イチジクの実
イチジクが熟れ、柿の色付く季節となりました。
イチジクは漢字では、無花果と書きます。それは、卵大の花のうの中に花をつけるため、外から花が見えないことからきています。そんなイチジクの茎と葉は薬用となります。
しかし、日本のイチジクは雄花がありません。
そのため、挿し木でふやします。
淡路島には、イチジクを始めとして、色々な果物があります。来た時は是非食べて下さい。
【フロント:大谷】
イチジクが熟れ、柿の色付く季節となりました。
イチジクは漢字では、無花果と書きます。それは、卵大の花のうの中に花をつけるため、外から花が見えないことからきています。そんなイチジクの茎と葉は薬用となります。
しかし、日本のイチジクは雄花がありません。
そのため、挿し木でふやします。
淡路島には、イチジクを始めとして、色々な果物があります。来た時は是非食べて下さい。
【フロント:大谷】
今年の夏休みは
カレンダーの関係上
9月には行っても
まだ夏休みです。
その最後の日に
甲子園のヤクルト戦を見に行ってきました。
やはり夏休み最後の日ということで
小学生や少年野球チームも
多く観戦していました。
阪神タイガース応援名物の
ジェット風船です。
試合内容も
阪神が追い上げて
サヨナラの大変面白いゲームでした。
これで首位ジャイアンツまで2.5ゲーム差!!
ラストスパートだ!!
(予約課:藤野)
甲子園まで淡路島から約90分
昨年から飼いだしためだか。現在100匹ぐらいになってます。
小さな虫かごに5匹のめだかをもらってきて飼い始めました。
お腹に小さな透明の卵をかかえ、その卵を別の容器で2週間ぐらい置いておくと探さないと分からないくらい小さなめだかの子供が泳ぎだしています。
何回か繰り返して大きくなったらいっしょにして現在は、2つの容器でそだてています。
もう今は自然に任せていますが、この前掃除の時に藻についていた卵を別の容器に入れて孵しました。小さいのが10匹ぐらいおります。
最初の親めだかは3㎝位で異常に大きく今もお腹に卵を抱えています。えさの食べ方がうまく餌を吸い寄せるようにして食べています。手を持って行っても逃げようとはせず、餌を待っています。一時のやすらぎを感じています。
【フロント:坂口】
夕べの月食はご覧になりました?
6年ぶりの皆既月食だったそうですね。
相方と
『今日は満月やで』
『そやけど、曇ってるから、月隠れとんなぁ』
と話してたのですが
夕べ、淡路島は曇りではなかったのです。
『あ、今日、月食やで!』
曇ってて、月が雲に隠れているとばかり
思い込んでいたのですが
月食で影ができてただけ。
最大皆既から月食の終わりまで
2時間弱。
眺めておりました。
あの影は金星のだ、とか水星だ、
いや火星だ…
間違いだらけです(汗)
太陽-地球-月が一直線に並び
地球の影に月全体がすっぽりと包まれる現象が
皆既月食。
部分的に欠けると部分月食。
赤銅色、と形容されるようでしたが
私には赤く見えなかったです。
自宅に戻ると
父が庭で晩酌をしていました。
『みた?』
『みた』
雅なおっさんです(笑)
来月の中秋の名月も
こうしているんだろうな。
次回の皆既月食は
2010年12月21日だそうです。
(予約課:百山)
みなさんは、どんな「雑学」で日々楽しんでいますか?
先日、パソコンで「占い」を検索しました。いろいろな「占い」がありますね。みんなすごい???ですね。
そこで、一番目に止まったのが「宿曜経」で因みに私は「心宿」でした。
この「占い」は、かっての将軍徳川家康も活用したそうです。
「占い」は、その人間の性格や素質を見出して、自分の本質を知り、対処をしていくことが開運の第一歩でありますが、くれぐれも羅針盤であることを忘れずに。!!!
ことわざ:「情けは人の為にならず」いい言葉ですね。
私の格言「さんこつ さんぎょう」です。
人生で三っのしてはいけないこと。
怒る。
怖れず。
悲しむ。
人生で三っの実行すべきこと。
正直。
親切。
愉快。
人生に笑顔と感動を。。。。!!! 本間
37年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。