春なのね・・・
淡路島ではもう春の足音が
ダッシュして駆け抜けて
行くようです。
南あわじ市では
3/4からうずしおまつりが
開幕し
春の到来を後押しているようです。
当館のブログを見ても
春の話題ばかり…
今日は駐車場に
生えている草を見ていて
こんなところにも
春を見つけました。
今日の春嵐で
またいっそう
春めいてくるのでしょうね。
(予約課:藤野)
淡路島ではもう春の足音が
ダッシュして駆け抜けて
行くようです。
南あわじ市では
3/4からうずしおまつりが
開幕し
春の到来を後押しているようです。
当館のブログを見ても
春の話題ばかり…
今日は駐車場に
生えている草を見ていて
こんなところにも
春を見つけました。
今日の春嵐で
またいっそう
春めいてくるのでしょうね。
(予約課:藤野)
暖冬の影響からか、当館では、桜が満開。
といっても、売店コーナーのお土産物の話。
定番の「桜だんご」「桜花餅」
これまた定番の「桜まんじゅう」
2種類のチョコが楽しめる「さくらトリュフ」
見た目ウエハース、「さくら賛歌」
ちょっとブレイク・・・・こちらも春の訪れを告げる「イカナゴのクギ煮」
2月28日に解禁になった、イカナゴ漁。今年は暖冬で、稚魚が産卵場所にとどまりがちだった為、親魚に食べられ、漁獲量は減っているとのこと。(神戸新聞より)
今年は、かなり貴重かも。
おしゃれなネーミングの「桜・春風のささやき」
葉っぱの形の「桜リーフパイ」
よりどりみどり。あなたなら、どれにする?
【フロント 土井】
今年も早や3月、時の経つのも早いもので、
消防では「春の全国火災予防運動週間」が、1日から7日までです。
個人的ではありますが、地域の見回りが週間中に1回有ります。
記憶にある限りその時期は寒かったはずが、・・・
今年は・・・!
家の周りを見れば
木の根元には黄色のスイセン?
車で走れば
海を眺めると穏かな景色が、
妻の言葉が、今年はイカナゴが高い!!
暖冬で風がある日が少ないからイカナゴの卵が淡路島付近では少ない!
イカナゴのクギ煮は家の春の風景・・・黒色?
ある観光地では風が冷たいが、景色は春霞
遠くには明石海峡大橋が
大阪湾を眺めて
宮沢賢治氏の自筆メモを元に設計
ティアフル・アイ(写真では)
御自身の目で見てください。
休日は、淡路島のドライブは如何でしょうか。
自分自身で、淡路の春を見つけませんか!
たまには、行き当たりばったりの淡路の春を御自身でみつけませんか。
(フロント 松本)
我が家にはサンデー(ブラック・3歳)とクリス(イエロー・8歳)の
2匹のラブラドールがいます。
今年の正月に
交配が成功して
サンデーは
今こんなになってます。
あと10日で
出産の予定です。
ラブラドールは
多産系なので
仔犬が生まれるのは
楽しみなのですが
あんまり沢山産まれると
貰い手を
探すのに大変です。
また子犬が産まれたら
報告いたしますので
欲しい方は
またご連絡ください。
(仔犬は血統書つきです)
皆さん宜しく…
(予約課:藤野)
私の家の近くに「花の名所」があります。
南あわじ市八木馬廻で
樹齢約60年を誇るしだれ紅梅が満開です。
私の母の同級生の家です。
昔から結構有名で何度か見学に行きました。
今は見事な枝振りを一目見ようとこの時期
大勢の見物客が訪れます。
ご主人に聞くと
「暖冬で例年より10日ほど早く咲き始め今
満開だ。」 との事・・・
たまたま夜の6時過ぎに伺うと
丁度ライトアップするところ
見てください。
ゴメンナサイ
あまり綺麗に撮れませんでした。
また皆様も機会があれば
見てください。
フロント部 真野
38年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。