"魔法"の香り

6月16日(土)『第2回ひょうごハーブまつり』
が開催されました。
ハーブの普及を目指す県内の愛好家・団体が開催したもので
(神戸新聞社など後援)昨年小野市。今年は香りの町として
知られている淡路市でひらかれました。
ハーブドレッシング・アロマジェルの販売
におい袋・アイマスク等の工芸品
ラベンダーの摘み取り体験などが楽しめます。
”魔法”の香りとは、ハーブのもたらすリラックス効果
にあります。心のリラックス効果があり、ハーブティーや
ハーブクッキー、アロマキャンドル・入浴剤などに用いられます。
当館でも、リニューアルオープンに向け着々と準備の進む
『健康自然レストラン玉葱小屋』
岩盤浴・よもぎ蒸し・アロマトリートメントなど
癒しを提供するマッサージサロン『野のはな』
で使用しています。
皆様も是非!安らぎを求めて淡路島。そして当館をご利用頂き、
香りの魔法にかかってみませんか?
《フロント一同》

我が家のラブラドール

3月7日に我が家で生まれた
ラブラドールの赤ちゃんは
早いものでもう生後100日が過ぎました。
dogs1.jpg
これは生まれた日の写真です。
dogs2.jpg
生後30日目ぐらいです。
dogs3.jpg
我が家から淡路市に養子に行った
“ランポ”です。
もう体重も12KGになったとのことです。
dogs4.jpg
我が家に1頭だけ残っている
“シェリー”です。
アニメの中の名前からとっていますが
シェリー酒が由来です。
この子ももう12KG近くあり
免疫注射も2回目を終えて
毎日元気いっぱいです。
親のクリスとサンデーを
毎日の日課のスクーターでの散歩に
『私も連れて行け』と言わんがばかりに
まだ幼い泣き声で訴えます。
今、お手とお座り・ご飯の待てを
ようやく教えましたが
まだ基本の
おしっことうんこが
教えられません。
でも日々成長しているのを見ていると
本当に楽しいですよ。
(予約課:藤野)

イージー・ライダー

皆さん、こんばんは。
梅雨に入り、曇りや雨の日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
すっきりしない天気が続き、憂鬱な気持ちで昼間、車に乗っていると・・・・・
どこからともなく聞こえてくる、大地をつんざく!!!爆音!!!爆音!!!
思わず、頭の中で流れる「ステッペンウルフ」の「Born To Be Wild」!!!
そうです。彼らは、淡路島の風を味方につけて、颯爽と、「ハーレー・ダビットソン」を乗りこなす、ツーリングチームの皆さんです。
5月のゴールデンウイークから今の時期にかけては、絶好のツーリング日和らしく、週末の天気のいい日は、規則正しく隊列を組んで、チーム一丸となって走っている光景を、いくつも見かけます。
黒のサングラスをかけ、革のライダースジャケット・ライダースブーツを身にまとい、風を味方につけ、自然と一体になり、大海原をバックに颯爽と駆け抜けていく姿は、まさに圧巻!!!まさに実写版「イージー・ライダー」です!!!
憂鬱な気分が一気に吹き飛び、「俺も負けへんで!!!」と、かなり、モチベーションアップにつながっています!!!(バイクの免許は持ってないけど。)
これを読んでくださった、ツーリングのチームの方々も、またそれ以外の方々も、爽やかな初夏の淡路島、夏本番に向けて着々と準備が進む淡路島、ぜひ、体感しに来てください。 
ルート66を夢見ていた頃を、きっと思い出すに違いありません。
ただし、くれぐれも、スピードの出し過ぎには、お気をつけください。
[フロント 土井]

私の癒し

こんにちは!!
淡路のほうも今週からやっと梅雨に入りました。今年は水不足みたいなので
憂鬱ですけどいっぱい雨が降ってもらいたいものですね!
最近の私の癒しなんですが、す~ごくはまってるのがあるんです!!
それはですね~洲本市内にある『珈楽粋』(クラッシク)というカフェなんですけどそこの『ワッフル』がどんだけ~~!!っていうぐらいおいしんです♪♪
それとセットで『アイスキャラメルラッテ』をいつも頼むんですがそれもめっちゃ☆おいしいんです!!
友達とそれを食べてると時が今の私の『癒しの時』だな~って最近分かったのですね!!
そこのお店は名前の通り粋な造りでモダンな感じのすごく落ち着く感じもお気に入りです☆コーヒーはもちろんのことおいしんですが‥‥サイドメニューのホットサンドイッチもおいしですね!  
また皆さんも淡路に来られた際にはお茶しに寄ってみてください★
いつも食べ物の話ばかりですみません(汗)
(フロント:島下)
【珈楽粋(クラシック)】
兵庫県洲本市下加茂1-4-54
TEL0799-26-1030
営業時間…9:00~21:00
定休日…無休
P…20台
 
  

淡路島でホタル

昔は家の前の小川でも見れてたホタルが
今はめっきり姿を現すことがなくなって寂しい限り。
hotaru.jpg
ここ淡路島でも人が住んでるエリアは
確かに自然に親しむというような雰囲気もすっかりなくなりましたが、
逆に少し人里離れたエリアに一歩足を踏み入れると
今でも普通に野生の鹿の親子や野うさぎ、たぬき、猿などに
出会ったりできるのも確かです。
南あわじ市にある諭鶴羽(ゆずるは)ダムと
成相(なりあい)ダムの上流は、今でも最盛期には
数百匹のゲンジボタルが乱舞するホタルの名所として有名です。
そんな訳で、今年はどうなんだろうなあと思いつつ
この日曜日、諭鶴羽ダムにホタルを見に行って来ました。
ホタルの見ごろの時間というのはだいたい日没から
1時間から2時間くらいの間ですから
今頃だと20時から21時くらいに見に行くのがベストなのですが
この日はちょっと遅めの22時過ぎに現地に到着。
もうさすがに活動してないかなあと思いつつ、
ダム上流の最深部へと足を進めると
いました!ホタル!
さすがに時間が時間だけにホタルたちは
乱舞というよりは木に留ってまったり光って
いる感じでしたが、そうですね数は100匹くらいは
いたでしょうか。
まわりは目が慣れてこないと全くの暗闇で
目が慣れてくると星明かりでまずうっすらと
周りが見えてきて、そしてぼわっという感じで
ホタルたちの光が浮き上がってきます。
飛ばずに木にとまって光るホタルたちの幽玄な
姿はこれはこれでなかなか風情があって良かったです。
6月いっぱいくらいはまだまだホタルも見れると思いますので
当館にお越しの際は、早めに食事を済ませて、
ホタル見物に出かけてみるのも一興かもしれませんね。
ちなみにじっとしてるホタルを3秒バルブが限界の
デジカメで撮ろうとしましたがさすがにちゃんと写せませんでした。
写真はイメージです。(*_*)
やはり星が写せるくらいの長時間のバルブ撮影が可能な
ええカメラがいりますね!
(admin)
諭鶴羽ダム上流ホタルポイント