節分

本日2月3日は、「節分」です。
うつろう季節の節目にはそれまでの厄を祓い
新しい季節への幸いを祈るならわしがふるくからありました。
季節を分ける「節分」は
立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。
年に四度行われる行事の中でも
盛大に行われたのが春の節分です。
吹く風も冷たく春とは名ばかりの
立春の日は旧暦のお正月にあたります。
いつしかこの新年を迎えるにあたり
煎り豆をまく今の儀式が生れました。
春の節分、厄祓いに撒いた大豆は福豆として呼ばれ、
年の数より一つ多くいただくことで
これから一年間の無病息災を祈ります。
今日宿泊のお客様に
「福豆」と「恵方巻」をおくばりいたしました。
setubunnDSCF3651.jpg
旅の疲れを癒し
 ごゆっくりおくつろぎ頂けるよう
         これからも一層社員一同頑張ります。
                   フロント  真野

合格祈願

河上天満宮は、学問の神様として
島内外から
多くの参拝客が訪れます
この河上天満宮
地元では天神さんの愛称で親しまれています
tenjin.JPG
いま、天神さんには
はばたん…あれ?ちがうなぁ
はぼたんをこんな風に
植えてあります
みえます?

gou.JPG

kaku.JPG
そう
合格
goukaku.JPG
受験生の皆さん
追い込みの時期ですが
体に気をつけて
是非合格してくださいね
(予約課:百山)

淡路の線香

全国生産量の7割を占める淡路の線香をアメリカに売り込もうと
2月1日からニューヨークで開かれる「インターナショナル・ギフト・フェア」
に、ブランド商品「あわじ島の香司」を出品する。との記事をみつけました。
「梅」や「薔薇」「ラベンダー」など16種類の線香のほか、香立て、におい袋などを出展。
sennkou3.JPG
当館では、ロビー・各階フロアーにお客様のお迎え時・出発時前にお香を焚き
お客様へ癒しのおもてなしに努めております。
sennkou1.JPG
sennkou2.JPG
売店コーナーでは淡路の線香を各種取り揃え販売致しております。
御来館をお待ち致しております。
           【フロント:坂口】

道の駅うずしお

当ホテルから、南の方へ、車で約1時間位の所で、うずしおと大鳴門橋が目の前に広がる、道の駅うずしおに行ってきました。
m_gaikan.jpg
展望台から見る景色も素晴らしかったが、うずしおプロムナード公園から、大鳴門橋を下から見上げたり、海の近くまで散策できるので、潮鳴りの音、心地よい潮の香りなど、とても素晴らしい所でした。
uzusio~0002.jpg
大鳴門橋の近くの橋桁にも行けるので、潮の流れが良く見え海が川のようになっていました。 尚駐車場は無料でした。
      【フロント:大谷】

卓球大会

この日曜日、五色中学校にて
町の卓球大会が行なわれました
昨年は、数回練習しての参加でしたが
今年は
ぶっつけ本番!!!
いやぁ…
実は、私、卓球でインターハイ出場してるんですょ
でもね…
20年も離れているとねー(汗)
まぁ、結果は…
結果オーライということで(笑)
しかし
この小さな町の卓球大会ですが
結構レベル高し(汗)
北京オリンピック出場を決めた選手の
コーチをつとめる先生の教え子が
わんさかいるんですもの
仕事の都合上、個人戦出場できませんでしたが
来年はワタクシの実妹も
出場する気満々らしく、
ちょーっとは練習しないと
姉は格好がつきません
毎週水曜日、卓球教室が
19:30から五色中学校武道館で
開催されているそうです
寒い時期で、体がなまっている
そこのアナタ!!
 
卓球しませんか(笑)!?
砂川くんもダーツに明け暮れているそうですが
なにか、してみたいなー
そんな気になったら
武道館へGO
経験者・初心者問わず参加できます
未来の愛ちゃん
いや、平野選手
石川選手
四元選手(!)が輩出されたら、すごいですよね(笑)
宜しくお願いします
(予約課:百山)