淡路島の秋

10月に入り
阪神タイガースも
優勝をジャイアンツに
とられクライマックスシリーズ
の準備の
秋風の吹く
今日この頃…
淡路島ももう秋です。
kinmokusei.jpg
キンモクセイの甘ずっぱい
匂いがあちらこちらで…
ine.jpg
我が家の稲の収穫も
あとこの田んぼの
晩稲の“ヒノヒカリ”を残すのみとなりました。
wara.jpg
周りはワラを乾燥してる
くらいです。
ほんとに
秋ですな~
(予約課:藤野)

俺流ハイキングのすすめ

 暑くもなく、寒くもない過ごしやすい季節となってまいりました。食欲の秋、読書の秋、運動の秋、とも言われ何をするのにも最高のシーズンではないでしょうか。さて今回は俺流ハイキングのおすすめコース案内です。場所は洲本市街の南方にある標高569メートルの柏原山です。ハイキングルートは、洲本市千草から柏原山山頂をめざし、下山は洲本市由良に下りるコースです。所有時間は登山に約3時間、下山に約1時間半、の約4時間半です。もちろん年齢。体力差にもよりますが、これくらいが妥当ではないでしょうか。最大の特徴は山頂からの雄大な景色です。東は紀淡海峡越しに和歌山の町並み、南は四国徳島、西には諭鶴羽山に続く山々の風景、北は洲本市街をへて淡路市を一望できます。リュックにお茶と弁当でもつめ山頂で景色を見ながら昼食を摂る。これが私のお勧めコースです。参考にして頂ければ幸いです。                                  フロント 高井 惠

温泉旅行♪

お久しぶりです★
またブログの日がやってきました!!
何書こうかな~・・・(笑)
そーいえばっっ!!!!!!!!!
最近、岡山県の湯原温泉に家族で行ってきました♪
淡路島から車で3時間(休憩あり)。
ホテルに着いてチェックインを済まし、カラー浴衣を選んで部屋に行きました♪
リニューアルされた部屋ですごくキレイな部屋でした(vv)
とりあえず、温泉にきたからにはお風呂!!!
普通の大浴場と地下には温泉100%かけ流しのお風呂もありました。
大浴場の露天風呂は何種類もあって何時間いてもあきないぐらいでした(笑)
その後は食事♪
岩塩を削って食べるステーキや、すき焼き、土瓶蒸しに松茸の釜飯・・・
食べきれらんぐらいでした。
食事もどれもおいしく、大満足でした♪♪♪
温泉に入って、美味しいものを食べて、幸せ~~~(v3v)
いつも働いている側なので、お客さん側になると心地よっかたです☆
心地いいなと思ってもらえるような接客をしていきたいなと思いました♪
          《フロント 外山》

国生みバス

淡路島はいいところですが
交通の便が少々難アリ
車がないと
観光施設までの移動が
なかなか…
そんな中
颯爽とデビューするのが
『国生みバス』
秋のツアーは
10月11日~11月24日の
土・日・祝日 運行
洲本温泉から岩屋までの
観光施設を巡れる
かなり便利なバスです
しかも
料金が1日1,000円!安い!!
予約も可!
空席があれば、当日受付も可能です
そうそう
こんなんないかな~って
ずっと思っててん!!
マイカーでなく
高速バスでお越し頂くお客様に
オススメのバスツアーです
(ちなみに、朝、洲本温泉で一番早い出発は
 私どものホテルです)
これは是非とも
活用してください
ショーゼン・ツアー
(予約課:百山)

人間としての器

皆様、こんばんは。
今月もブログ担当日がやってまいりました。
しばし、駄文にお付き合い頂ければ、幸いです。
一昨日、先日ご宿泊下さったお客様から、「良い器を使ってましたね。ぜひ、購入して、自宅でも使いたい。」とのお電話を頂戴致しました。
また、今日ご昼食に来られたお客様にも、「鯛がのってた器、良かったね。いくらぐらいするの?」とのお問い合わせを頂きました。
中には、一度に何種類もの器をご注文下さったお客様もいらっしゃいます。
当館は、お料理の器については、美濃焼(織部焼)を使用しております。
美濃の器の持つ色合いの繊細さ、また、フォルムの大胆さが、当館のお料理の良い部分を、これでもかこれでもかと引き出してくれています。
「料理はまず目で味わう」とよく言いますが、器という部分でも、見事にそれを体現してくれています。
そんな当館自慢の器の数々を、掲載致します。
DSCF3501.jpgDSCF3502.jpgDSCF3542.jpgDSCF3545.jpgDSCF33540.jpgDSCF33541.jpgDSCF33570.jpg
他にも、もっともっといろんな器があり、まさしく「料理の数だけ器がある」という状態ですが、スペースの都合上割愛させて頂きます。
皆様、ぜひ、ご来館頂き、どんな器があるか、確かめてみて下さい。
【フロント 土井】