海ホタル・山ホタルツアー開催記念

hotaru_flyer_s.jpg
クリックで拡大
4月~6月のお日にち限定で洲本温泉の各旅館ホテル発で
「海ホタル」&「山ホタル」鑑賞ツアーを実施致します。
くわしくはこちら↓
http://www.the-sunplaza.co.jp/news/log/eid31.html
で、それを記念致しまして3年前に当ブログの
海ホタルの記事をお蔵出し致します。
以下、3年前の日記
—————————————————–
umihotaru.jpg
淡路島ではポピュラーな海水浴場のひとつ、阿万海岸。立地的にどっちかといえば島外からの観光客よりは地元南あわじ市のロコが遊びに行く穏やかな海。
調べものをしていたら、この阿万海岸はウミホタルの生息地で夜になるとあちこちで幻想的な光を発してキレイなのだそうだ。
実は地元民なのに知りませんでした。恥
ウミホタルといえば、夜光虫のこと?って思ったのですが、実は別の生き物。夜の海辺に石を投げ込んだ時に、緑っぽい光で一瞬キラキラってなるのが夜光虫。何もせずに夜の海を眺めていると、時々ふわっと青白い光が見えるのがウミホタル。そういわれてみればって思い当たる節が。笑
生物学科出身の人間の発言とは思えませんね。
夜光虫は植物プランクトンの一種で顕微鏡でないと見えないのですが、ウミホタルはエビやカニなんかと同じ甲殻類で体長3mm位なので肉眼で見ることができます。ちょうど大きめのミジンコみたいなルックスをしているそうです。
阿万海岸では4~10月くらいの間に多く見られ、穴を開けた瓶にソーセージとか魚の餌なんかを入れて、5分ほど海に沈めて引き上げると瓶の中にいっぱいウミホタルが捕れるのだそう。
光は一晩中でも何日でもウミホタルが生きてる限りは、光り続けるので、中身をワイングラスに移して、眺めたりしてもきれいかもしれませんね。水槽で飼うこともできるみたいなので、ミジンコを飼って眺めるよりはいいかも。
ちなみに阿万海岸は我が家から車で10分くらいなので、近々捕まえにいってみるかな。
————————————————————
ちなみに「山ホタル」の日記はまだ削除されていないようなので
こちらをご参考まで!
http://www.the-sunplaza.co.jp/blog/log/eid305.html
http://www.the-sunplaza.co.jp/blog/log/eid308.html
img555_img161_hotaru.jpg

いよいよ!

3月20日から
いよいよ
高速道路のETC割引が
全国に先駆けて
神戸淡路鳴門自動車道で
始まります
土日祝はETC車限定で
たとえば
神戸西IC-洲本IC
普通車で通行料が
1,000円になります!!
(通常3,650円)
お・や・す・い~♪♪
まだETC車載器をつけていない
戸澤さん!
混みあっているようなので
手続きはお早めに(笑)
今週末は
3連休、ということもあり
渋滞も予想されているようです
ゆとりをもって
イライラせずに
安全運転で
週末を楽しみたいものですね
(予約課:百山)

フレッシュマン!!

 全国1,000万人の、ホテルザ・サンプラザブログファンの皆さん、こんばんは。
 めっきり暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 
 
 春は、新しいスタートの季節。
 進学・就職等で、新しい一歩を踏み出した方々が、大勢いらっしゃることと思います。
 
 当館にも、明日18日、7名の新人さんが入社してまいります。
  
 遠方よりはるばる来て下さったお客様に対し、精一杯おもてなしをし、心からお寛ぎ頂く。そのために、誠心誠意尽くす。心を配る。
 いついかなる時も、初心を忘れること無く、取り組んでもらいたいものです。
 
 ・・・・と、先輩面して偉そうな事を書きましたが、自分を省みた時、果たして、胸を張って「出来ている」と言えるかどうか。大いなる疑問符がついてしまいます・・・・
 
 
 これを機会に、今一度初心に立ち返り、尚一層の精進に励んでまいりますので、皆様の温かいご指導・ご鞭撻、宜しくお願い申し上げます。
                          〔フロント 土井〕
 
 P.S・・・7名のフレッシュマン諸君!!これから、共に切磋琢磨し、淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザをよりいっそう盛り立てていきましょう!!
 
 
 
 

琵琶湖ロマン

最近僕は琵琶湖にバスフィッシングをしに釣りに行くことが楽しみになっています。
琵琶湖はとてもでかバスが多く僕の中では琵琶湖はでかバスの聖地になっています。
今年は出来ればですが琵琶湖に5~6回は行こうと計画をたてているのでとても楽しみにしています。 
 
今年は夏に集中的に琵琶湖に行こうと思っているので今年こそは琵琶湖で60アップクラスのバスを釣れるように気合を入れて行ってきたいと思います。                                                                 フロント:馬下明久

マイ健康法について

 今日の淡路島は、朝から雨おまけに強風が吹き荒れた一日でした。さて今回も前回に引き続き食に関する俺流の健康法についてお話ししたいと思います。以前現楽天イーグルスの野村監督の奥さんが、TVで野球選手の奥さんとして食事面できおつけていることについて話していたのが、とても参考になったので私も真似しています。その食物とは、頭文字をとって『マゴ二ワヤサシイ」です。マは豆類、ゴはゴマ類、二は肉類、ワは若布などの海藻類、ヤは野菜、サは魚、シは椎茸などのキノコ類、イはイモ類、これらの食品をバランスよくとっているとの内容であったかと記憶しております。一日30品目の食物をとるよう一般に言われておりますが、私は今申した食物をバランスよくとって健康の維持に努めています。              フロント 高井