2010年
新年明けましておめでとうございます。
今年初ブログです。
年が明けてから1週間経ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は正月らしいこと1つもせずです…(泣)
最近寒波の影響ですごく寒いですねー
週末には落ち着くそうですが、まだまだ寒いですね。
10日に成人式あるんですが天気がいい事をことを願っています。
余談になりましたが、
今年も1年サンプラザをよろしくお願いいたします。
フロント 福原
新年明けましておめでとうございます。
今年初ブログです。
年が明けてから1週間経ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は正月らしいこと1つもせずです…(泣)
最近寒波の影響ですごく寒いですねー
週末には落ち着くそうですが、まだまだ寒いですね。
10日に成人式あるんですが天気がいい事をことを願っています。
余談になりましたが、
今年も1年サンプラザをよろしくお願いいたします。
フロント 福原
こんにちは、フロントの宮本です。
今日は、普段私が働いている、ホテルの仕事について
お話したいと思います。
お客様が到着して、最初に顔を会わせるのが玄関です。
玄関はいつも綺麗に清掃し、笑顔の似合うスタッフがお客様の
到着をお待ちしております。
玄関から、ご案内されてきたお客様をフロントカウンターの
スタッフが、当日のお人数の確認などお申し込みの内容に
間違いがないか、確認させて頂きます。
お部屋の準備が整っていることを確認後
お部屋の係が、お客様を客室までご案内いたします。
スタッフ一同、お客様を出来るだけスムーズに
お部屋まで、案内できるように一番集中している時間です。
チェックイン後のお話は次回のブログで・・・。
フロント:宮本
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年を迎えて早や五日。
皆様、初詣には行かれましたか?
今回のブログですが、淡路島に住む大多数の人間が初詣に訪れるといっても過言では無い、淡路市の旧一宮町にある「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」について、書かせて頂きます。
「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」とは・・・・国生み・神生み神話の伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(伊弉冊尊・いざなみのみこと)の二神を祀る古社で、古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記し、神代の昔に伊弉諾大神が、御子神の天照大御神に統治の権限を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過された神宅の旧跡です。
旧官幣大社(現、別表神社)。淡路島神とか津名郡に坐すので津名神、また鎮座地が多賀というところから、多賀明神、多賀宮、あるいは島神などとも称されています。
昭和二十九年に、昭和天皇が「神宮号」を宣下されましたので、「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」と改称し、兵庫県下唯一の神宮に昇格しました。
大鳥居
花崗岩製の神明鳥居としては、全国最大級。
阪神淡路大震災で倒壊し、その後再建された。
拝殿
明治十五年に再建された拝殿。
舞殿を兼ねた重厚な入母屋造の建物。
夫婦大楠
伊弉諾神宮の御祭神は伊弉諾大神、伊弉冉大神で、夫婦の正道の掟を定められた皇祖の大神様です。
元は2本の楠がいつしか根を合わせて一株に成長したもので、御神霊が宿り給う御神木と信仰されており、淡路の古地誌にも、連理の楠と記されています。
岩楠神社には蛭子大神を祀り、夫婦円満、良縁良結、子授け、子育ての霊験あらたかと崇敬されています。
以上、見所を抜粋してみました。
これ以外にも多数の見学場所がありますので、ぜひ一度足を運んで頂いて、「神代の伝承が生きつづける神話の杜」の息吹きを体感してみて下さい。
伊弉諾神宮
兵庫県淡路市多賀740
神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮IC下車約10分
℡(0799)80-5001
fax(0799)80-5021
【フロント 土井】
※余談ですが、最近、伊弉諾神宮さんで挙式を行うのが流行っており、多数の方々が神々の前にて夫婦の契りを交わされているようです。ちなみに、私も11年前にこの地で行わせて頂きました。
みなさん新年あけましておめでとうございます♪
みなさん、初詣はもう行かれましたか?
僕はカウントダウンと同時に行きましたがあまりの寒さに途中でギブアップ↓
すぐに帰る事にしました(汗)
とまぁ、これが僕の元旦でした・・・
僕の元旦は散々でしたが、サンプラザでは、
1日→琴の演奏会 2日→ビンゴゲーム大会 3日→卓球大会
を行いまして大変盛り上がりました☆
正月の忙しさに負けそうになりましたが、
お客様の笑顔を見て元気を頂きました(^^)V
もっと、たくさんのお客様の、笑顔が拝見できますよういろいろな企画を考えていきたいと思いますのでぜひサンプラザにおこしください!!
お待ちしております(^▽^)\
フロント 砂川
皆様 明けまして
おめでとうございます
皆様は、初詣に行ってきましたでしょうか
私は、今日の午前中に行ってきました。
四国八十八箇所でも知られる、23番 薬王寺に
行ってきました。
淡路から往復200kmそこそこ走りました。
淡路島も七福神のお寺様も有りますので、
参拝して下さいませ。
<立山>
38年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。