今年初のふぐですぅ~♪

こんにちは♪
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
事務所 宮本です
またまた寒い日が続きますね~
こんな寒い日は
やっぱし鍋ですね♪
で、
毎年恒例の?
ふぐ行って参りました
。+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
皮の湯引きでしょ~
CIMG1329.jpg
てっさでしょ~
唐揚げでしょ~
CIMG1326.jpg
てっちりでしょ~
〆の雑炊。
白子は遠慮しましたが
とっても美味しかったです。
が、
後半酔っ払ってまして
写真を撮るのも忘れていました。
(´・ω・`)ショボーン
今回は洲本市内の
寿司屋さんで食らいましたが、
当館でもふぐプランが
大変好評を頂戴しております。
是非、是非ご賞味下さい。
宮本の絶対オススメです
ぐ~♪ d(* ̄o ̄)
ではまた
☆^(*≧ω≦)ノ~~~βyё βyё♪
事務所 宮本
直丹新開地店
住所 兵庫県洲本市本町4丁目2-22
電話 0799-23-1841

今日は何の日

 こんばんわ。研修生です。
 今日は1月22日、1887年(明治20年)のこの日は何の日かご存知で
しょうか。 研修生(私)の仕事がヒントになります。
 研修生(私)が所属するフロント業務の一つに、客室の点検作業がありま
す。
 その日お客様がご宿泊される客室の清掃や備品の備え付け等がきっちりでき
ているか、照明器具が異常なく点灯するかなどの点検作業を行い、お客様のご
宿泊に備えます。異常や不備な点がないことを確認後、ご宿泊のお客様をお迎
えするために客室の照明器具をすべて点灯し、茶香を焚いて退出します。
(点検が不完全で、社長から注意を受けたことも・・・アハハ:笑ってられま
せん)
 先ごろ、淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザでは、全客室のリ
ニューアルを完了しました。3階から7階の各フロアにコンセプトを設け、そ
れに合わせたデザインや間取りにしました。インテリアや照明器具なども厳選
いたしました。
 淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザは装いを新たにし、客室に
灯りをいっぱいに灯してお客様のお越しを心よりお待ちいたしております。
 では、正解の発表です。
 今日は、日本で始めて電灯(白熱灯)が点灯された日でした。東京・鹿鳴館
で移動式石油発電機を用いて白熱灯が点灯されたそうです。ちなみに電灯は、
1879年アメリカのエジソンが発明しました。と、ず~と昔に学校で教わり
ました。
                        byフロント研修生
追伸:次回又は次々回辺りに「研修生(私)の正体」について書こうかなと思
   っています。   see you again

当館自慢の一品!!

今回はサンプラザ自慢、朝食の一品を紹介したいと思います。
それがこちら↓↓
kama.jpg
大釜で炊いたお米になります\(^о^)/
迫力もさることながら、味のほうも抜群ですよ♪
お米のほうも有機米を使用してますので、
美味しさはもちろんの事、
安心してお召し上がりいただけるかと思います。
お客様の評判も良く、
アンケートにも良く「お米がおいしかった」と書いて頂きます(^▽^)V
この他にも自慢の一品がたくさんありますので、
また、機会があれば紹介したいと思います♪
                         フロント 砂川

ウエルかめをみて

 ここ2~3日小春日和みたいな天気ですが、今晩から再び冬型の天気に逆戻りだそうです。
風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけましょう。 
 さて、話は変わりますが、私は、昔からNHKの朝の連続テレビ小説の大ファンでよく見ております。今放送中の『ウエルかめ』は、私の生まれ故郷である徳島が舞台となっておりますので、特に毎日欠かさず見ております。
 
 故郷を離れて数十年になりますが、出演者が徳島弁で流ちょうに話しているのには感心させられました。いくらプロとはいえこれだけ使いこなせるとは、地元の人もびっくりしていることでしょう。私的には、関西に住んでいてあまり方言はないと思っておりましたが、ドラマを見て方言の多さに驚きました。 
 そして徳島弁の優しさに、改めて気付いた次第です。  
 
 ウエルかめのほかに高知を舞台にした『竜馬伝』も放送しておりますので、これを機に、次回から私的にみた四国の、名所、旧跡、名物などを紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。                                         
              フロント  高井

洲本八狸クイズラリー

こんにちは
ここ2、3日暖かい日が続いています。
そこで、当ホテルの玄関にも置いてある、狸の置物 柴右衛門
HI350068.jpg
お祀りしている、洲本八幡神社へ行ってきました。
柴右衛門は、淡路狸の統領でもあり、日本三大狸にも数えられ
芝居が大好きで、商売繁盛と言われています。
HI350070.jpg
狸の横に、クイズの問題がありました。
今イベントの最中で締め切りは3月14日までで洲本八狸を巡り 質問の答えを
記入して、投函箱に投函して下さい。
当ホテルでも設置していますので参加して景品をゲットして下さい。
フロント 大谷