オニオンクエスト16回目

こんばんわ~
オニオンクエストリポートも16回目です。
さて今回は、たこせんべいの里です。
実はここは2回目なんです。
いちご狩りに来てその帰りに寄ってみました~(^_^)v
前回はたこせんべい工場がお休みだったので、工場の見学ができなかったのですが、今回は工場の風景もばっちり撮ってきました~
TS3P0271.jpg
その後、ちゃっかりと無料のコーヒーもいただいて休憩~(*^_^*)
淡路島を観光した最後はここにきてお土産購入して、タダのコーヒーをどうぞ!
では、次回はまだ紹介していないクエストでお会いしましょう(^_^)v
たこせんべいの里:http://www.takosato.co.jp/
予約課:竹田

新春カルタ大会

皆様、少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
さて、今日は、先程まで行われていた新春カルタ大会について書きたいと思います。
お客様に楽しんで頂こうと企画したのですが、途中から、僕もお客様の中に混ざって参加させて頂きました。
最初は、少し手加減した方が良いのかなどと思っていましたが、対戦したお子様がとても強く、気がついたら本気になっていました。
終わってみて数えると10枚近くの差をつけられて負けていました(泣)
勝てなかった方は残念でしたが、最終的には大人の方も、お子様もみんなが笑顔になっていて、会場の中は、笑い声で溢れていました。
最後には参加してくれた方全員で記念撮影もして、いい思い出になったと思います。
                             フロント 田中

平等寺

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。日本列島は、年末から元旦にかけて、寒波の襲来を受け各地の大雪の被害がマスコミで報道されておりました。中でも山陰地方は特にひどかったようです。列車や、車両1000台が雪のため立ち往生したとか、スキー場では、関係者が、数人作業中に亡くなったとか、大変な年の瀬でした。幸い淡路島では、雪も降ることもなく平穏な年末年始でした。さて本年初の、四国88か所の紹介は、第22番札所「白水山医王院平等寺」です。 
場所=徳島県阿南市新野町秋山177番地 
交通=JR牟岐線新野駅から徒歩30分。 
特徴=平等寺は、万病に効くと言われ、開運の霊泉でもある『弘法の水』が湧く寺として有名である。
                  フロント  高井

12月31日

こんばんは、
いよいよ今日で2010年が終わりますね。
年越しそばは食べましたか?
ところで皆様この1年間いかがでしたでしょうか?
私はこの1年振り返ってみて、あっとゆう間だったように感じます。
年々1年の長さが短く感じるのは年齢を重ねてる証拠ですね(..)
さて今日12月31日は大晦日ですね。
大晦日、大晦
1年の終わりの日。
月末の事を晦日・晦(つごもり)といい年末の最後の晦日なので大晦日・大晦という。
「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。
除夜
大晦日の夜の事。かつては1年の神「歳神」を迎える為に朝まで眠らずにすごす習慣があった。
除夜には各家庭で年越しそばが食べられ、寺では除夜の鐘が撞かれる。
除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の6根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。
今年も1年間いろいろありましたが来年もこの1年間を糧に仕事に励みたいと思います(..)
それでは皆様良いお年を(^^)v
フロント 福原

明後日はお正月

こんにちは、フロントの宮本です。
昨日が仕事納だった方が多いのではないでしょうか?
一年間お仕事お疲れ様でした。
今年は円高の影響もあって年末年始を海外で過ごされるという方も
多いと聞いております。
そんな中淡路島の当館で年末年始を過ごして頂くお客様に
少しでも楽しんで頂こうと、色々とイベントを行う予定です。
・振舞い酒
  1月1日~1月3日 1階ロビー
・新春ロビーコンサート
  1月1日     1階カスタード
・ビンゴゲーム
  1月2日     1階ロビー
・カルタ大会
  1月3日     2階会場
フロントのスタッフも気合を入れて打ち合わせを行っています。
これからも、沢山のイベントを行っていきますので
またブログに載せさせて頂きます。
フロント 宮本