「–」の記事一覧

BALI

12月14日~19日の4泊6日で、久しぶり(8ヶ月ぶり)にBALI島に行ってきました!
BALIではいつも同じグループのホテルに数箇所滞在するのですが、今回は4泊6日と極端に短い日程なので2箇所しか行くことが出来ませんでした。
関空を11:00に出発し、時差1時間のBALIに到着するのは現地時間17時過ぎ。
夕暮れ時、真っ赤なサンセットを眺めながらやしの木の点在するライステラスの間を縫って走る道を一路ホテルに向かいます。
周りが薄暗くなる頃ホテルに到着すると、いつもの様に「welcomeback」の横断幕と共に慣れ親しんだいつものスタッフが最高の笑顔で出迎えてくれます。
「ただいま~!」といつもの様に声を掛けると、そこには既にパーティーの準備が出来上がり僕達の到着を待ち構えていました。
パーティーの事は僕達には全く知らされていず、リーダーからのサプライズのお出迎えにはいつもながら驚かされるばかりで、人をもてなすとはどういうことかをまたまた考えさせられます。
ジェゴグという竹の打楽器の演奏やダンスからパーティーは始まり、そして無茶苦茶美味しいBALIのビールと料理に舌鼓を打ちながらゆっくりと時間は流れていきます。
2時間ほどの時が流れたでしょうか、満天の星空の元に最高に楽しかったパーティーは幕を閉じました。
パーティーの余韻さめやらぬ間にチェックインの手続きをしようとフロントに向かうと、何と僕達がファーストゲストにと今日オープンのプール付きスイートが新たに用意されていました!! 
「最高!!」
インド洋を望む最高のロケーションに、この部屋は用意されていました。
また部屋もインテリアも品が良く、最高のスイートが僕達の人生の選択肢にまたまた増えてしまいました。
初日のチェックインまででこれだけの出来事があったので、この旅を全て文章にするととんでもない長さになってしまいます。
だから、旅の報告は今日はこの辺でやめておきますが、初めてBALIに行ってから7年強、それ以来人生は大きく変わりこんなに幸せで良いのかという事がどんどん増えています。
BALIには20数回行っていますが、何度行っても飽きる事無く、更に行きたくなるのが不思議です。もっと言えば、次いつ行くかを決めないと帰る決断が出来ないのです。
そして、BALIから帰ってくると生まれ育った淡路島の魅力を再確認することが出来るのがまたまた不思議ですね。
機会があれば、この旅の続きを報告します。
【 フロント 河内 】

元気な…

とある鮨屋さんで
おいしい料理と日本酒で
気分よくやっていました
アシアカエビの天麩羅や
鯖の棒寿司で
私のテンションあがりまくっていましたが…
いやいや
私なんて、足元にも及びません
カウンターの隣の席に3人の
おじいちゃん、おばあちゃんが
楽しそうに、食事されていました
お勘定も済ませたようで
席から立ち上がって
『今から、うたうとてくるわー』
宣言したかと思うと
立ったまま、私に話しかけてくれています
…というかマシンガントークです
『わし、84歳。あの人、87歳と79歳』
「えー!お元気ですねー」
『わし、84歳。今から上にカラオケいくねん
 でもなー、演歌歌わしてくれる店少ないねん
 演歌歌いたいねん。わし84歳』
結構、いい時間なのに、次の店?
お元気です
立ったまま、おじいちゃんはしばらく
お話しをしてくれました
やっぱり、元気だ
『わし、軍歌うたいたいねん』
演歌じゃないの?
『わし、84歳』
…笑
『わしと一緒くらいのママの店がええんやけど
 ないんよなー
 わし84歳』
おじいちゃん、最高です!!
店のご主人も、笑って軽口とばしていましたが
地元ならではの光景に
元気をもらいました
ありがとうございます
相方のγ-GPTが330
(基準値72以下)と、驚異的な数値のくせに
全くお酒をやめる気がなさそう
やめられたら私もさびしい
でも、おじいちゃん達のように
元気でいたいと思いました
だから、ほどほど?に…(笑)
年末年始、その前にクリスマス!!
各種イベントが次々にあるこのシーズン
皆様もご慈愛くださいませ
(予約課:百山)

今年もあとわずか・・・

もう2週間すこしで今年も終わろうとしています。
1年 早かったな・・・(私事)
年末に向け 家の中でも少しずつ片付けが始まりました。
知らない間に部屋のレイアウトが変わったり
小物があった場所になかったり少し戸惑っています。
ホテルの方も忘年会でたくさん地元の方がみえ
慰労会を盛り上げる企画していました。
お手伝いをしながら間で見ると
本当に皆さん楽しそうでした。
  (今年も1年おつかれさまでした!)
今回は年末の企画「おせち料理」のご案内をします。
昔から五節供の行事のかかわりからできたもので、
神様にお供えするもの。
中でもお正月は農耕の祭りの日で祝い肴を持って集まり、
五穀豊穣、子孫繁栄など多くの祈願をした特別な行事日。
そのことから年始料理、正月料理に限って
「おせち」と呼ぶようになったといわれています。
そして現代の「おせち」には
祝いの料理、来客をもてなす料理、
家事一切を預かる主婦がゆっくり出来る様にと保存のきく
料理など いろいろな考え方があるそうです。
その心を大切に今年も予約承ります。
是非ご検討下さい。
和風おせち(三段重)・洋風おせち(三段重) 28,000円(税込)
三段重特典  お正月3が日ご利用できる
       初風呂入浴券(タオル付)を8名様にプレゼント
       オリジナル「酒」プレゼント
和風おせち(二段重)・洋風おせち(二段重) 15,000円(税込)
和風おせち(一段重)            10,000円(税込)
配達  淡路島内の方は、無料配達致します。
                 フロント  真野

師走

“ぬくもりの組み木細工”の記事を新聞で見つけました。
来年の干支の子をかたどった組み木の置物作りに取り組んでいる元中学校の美術教諭の山本さん。
15年前に孫へのプレゼントとして干支の置物を作り始め今は知人への贈り物として作っているが精巧な作りが口コミで広まり希望者には一部販売している。
組み木のデザインはネズミの親子7匹が重なり合っているものや、夫婦など3種類。厚さ2,3㎝のケヤキやイチョウの木に下絵を描き電動のこぎりでくりぬき塗装して仕上げる。
子供も安心して遊べるように角を丸めるなどの工夫を凝らしている。
「多産で、知恵者のネズミを飾ることで来年が良い年になれば」と山本さん。
 毎年問い合わせが相次ぐという。
 組み木は2千円から。
 山本さん ℡0799-27-1071
        【フロント:坂口】

HEAVEN

私の使用頻度ナンバー1のお店
DiningBar HEAVEN 様のご紹介です
heaven.JPG
国道28号線沿いの2Fにあるお店で
階段をトコトコのぼっていきます
kaidan.JPG
ZEPの天国への階段やな、などと
相方と話しています
店内は、アーリーアメリカンな感じで
赤いギンガムチェックのクロスが
かわいい
100インチモニターが壁にかかっていて
PVや映画が映っています
100インチって
かなりスゴイですよね
入り口側には
ダーツがあり、常に若者がいます
私、酔っ払うと(限定)
かなりダーツ、上手いんですよ(笑)
以前は、2軒目のお店として
使っていましたが
最近は、お腹すいた!
じゃ、行こー!!
と、気軽に行ってます
というのも
ダイニングバー、というだけあって
フードの種類も多いんです
まぐろのユッケ、なかなかイケます
yukke.JPG
鶏の唐揚や、塩焼きもありますが
これはトリカラマンゴチリソース
torikara.JPG
ソースをたーっぷりつけると
マンゴの香りが、ガツン!とくるので
結構びっくりします
淡路では珍しい味です
1品で出している品を
3種類選んで、800円
貧乏性の私は、ついつい値段の高いもの
3種をチョイス
得した気分になれるんですもの
3syu.JPG
たこ焼き・たこわさ・たこの唐揚
淡路はやっぱりタコでしょう!
たこわさは山葵がよく効いています
呑んだくれ日記化しておりますが
洗面所のチェックは、必ずしています
HEAVEN様のレストルームには
化粧水、綿棒、サニタリー用品などが
備え付けてあり
女性としては、嬉しいサービスです
toire.JPG
あ、女性で思い出しました
毎週火曜日はレディースディ!
デザートサービスがあるんです
だから、というわけではないけど
火曜にいくこと多いです
ベツバラベツバラ
店内は広くて
大声で店員さんを呼ぶのが苦手な私…
でも、アイコンタクト?
きょろきょろしてたら
店員さんが気づいて、来てくれます
カウンターで接客中なのに
ありがとうございます
カウンター9席・テーブル席46席
各種パーティ・結婚式二次会
貸切可能だそうです
代表の方は気さくな方ですが
説明は端的で好印象
ラストオーダーが24時なので
これからのシーズン、
いいんじゃないですか(笑)
(予約課:百山)

南あわじ市山添78-4
洲本西第2ビル2F
0799-45-1400
18:00~24:00(LO)
定休日:木曜日