「–」の記事一覧

もうすぐ・・・クリスマス☆

もう後①ヶ月少しで今年も終わりですねぇ~
あぁ~今年も一つ年をとってしまった。
と最近、物忘れが激しくなってきた僕です(。。:)
とまぁ、話題を変えまして(・・:)
もうすぐクリスマスという事で最近のブログにも
クリスマスのイベントなどがのってますが、
僕もそれにあやかってクリスマスのイベント紹介をしたいと思いま~す♪
さて、今回もお世話になるのが南あわじ市にあります
『イングランドの丘』さんを紹介したいと思いますV(><)V
どおいったイベントをやってるかといいますと、
なんと12月20日~12月25日まで入園無料!!
夜8:00までクリスマスナイター営業を開催しています!!
あと、10万個のイルミネーションをお楽しみいただけます。
これならお金のない僕でも安心して楽しめます(^‐^:)
23日には「クリスマス花火」も予定しており
イベント盛りだくさんであります☆
さらに!!
12月~2月は入園料半額との事!!
これを機会にぜひみなさん訪れてください。
カワイイ、コアラが待ってますよォ(^-^)
フロント 砂川

淡路島のクリスマスイベント

今回のブログでは淡路島のクリスマスのイベントについて話をしたいと思います。            
まずは淡路といえば花が有名ですがその花に関係のあるクリスマスのイベントの案内をしたいと思います。
自分的におススメなクリスマスイベントは淡路夢舞台温室(奇跡の星植物館)
で行われるクリスマスフラワーショー2008がおススメです。
日本最大級の温室の中に10メートルのホワイトツリーが飾られてライトアップされるのはとても綺麗でロマンティックだと思います。
それと12月20日と、12月22日には、オペラジャズなども予定されておりもしクリスマスの日に淡路島に来た時には淡路夢舞台温室(奇跡の星植物館)によってみてはいいかがでしょうか。
開催日は11月8日から2009年1月18日まで行われるので家族やカップルにはおススメのイベントだと思うのでまだクリスマスの予定が決まっていない方はぜひ立寄って欲しいと思います。          
                         フロント 馬下明久

今沼島が熱い!! 「オノコロ伝説の島」

淡路島の南4.6kmに位置する僅か周囲10kmの小さな島だが『国生み伝説』の神秘に包まれた奥深い魅力に満ちた島です。ロマンを求めて是非皆さんも一度訪れてみてください。ひと頃TVで「沼島の春」という嫁取りの番組で沼島の名を全国的に知らしめた事もありました。
「古事記」「日本書記」にも登場する沼島は「イザナギ」「イザナミ」の男女二柱の神が「天の沼矛」で日本を創造したことは一度は耳にされた事があると思います。
そんな古代史に登場する島は、紀伊水道・鳴門海峡に挟まれ紺碧の海と取り巻く岩礁は磯釣りのメッカでもありそのうち鯛や鱧はブランド品なみであり県外からもわざわざ食しに来る通人も多い。
現在は観光客誘致に向けボランテイアガイドの地元の人たちが島の魅力についてガイドしてくれる。
これからしばらくは細部に渡り皆さんに報告をして行きたいと思います。
   
フロント新米の 平野でした よろしくお願いします。

ウオーキングについて

 この頃急に寒くなりましたが,風邪などひかずお元気にお過ごしでしょうか。私も幸いな事に元気に毎日を過ごしています。今回はウオーキングについて少しお話したいと思います。最近メタボの話をよく耳にしますが、私もご多分にもれず完全なメタボです。そこで少しでも改善しようと思いウオーキングを初めています。歩くことについてはゴルフを趣味に持っていたことから全く抵抗はありませんでした。1時間でも2時間でも体力がなくなるまで苦になりません。音楽を聴きながら歩いている人をよく見かけますが、これも楽しくウオーキングをつづけるコツの一つだと思います。大事なのは長く続けられること、運動の苦手な人でも歩くことは誰でもできるのでウオーキングは一番取り組みやすいのではないのでしょうか。ちなみに私は歩きながら楽し事の空想や妄想をよくします。すると瞬く間に時間が過ぎ去っていきますこれが俺流のウオーキングです。フロント高井

冬が近づいてきましたね。

最近急に寒くなってきましたね。
僕は暑いのより、寒いほうが好きなんですが。
好きといっても、寒いものは寒いですけどね。
さて、前回の話しで釣りの話しをしましたが
今回もその話しをしたいと思います。
ここ3週間くらいホテルに向かうまでの道のりで
釣りをしている人がよく目に付きます。
時間帯によって、釣り人が狙う獲物が変わってきます。
朝と夕方は、やはりアジ・イワシなどの魚が狙い目ですね。
夜になると、アオリイカ・タチウオが狙い目です。
このように、同じ場所で釣りをしていても
狙う魚によって、時間・エサ・仕掛けなどが変わってきます。
私も今年は、魚をさばく練習をし始めようと思います。
自分が釣った魚をその場で刺身にして
ビールでも片手に・・・。
これって結構贅沢ですよね。
話しが釣りの話から、違う方向へそれてしまいそうなので
この辺りに、しておきます。
フロント:宮本