ケーキ忘れた、、、

こんにちは。
8月もそろそろ終わりを迎えようとしております中、いかがお過ごしでしょう。
今回紹介しますのは、菓子工房あさののクッキーです。
菓子工房あさの.JPG
個人的に、ここのクッキーが一番好なんですよ、、、
今回も7種類ほど買ってしまいました。
菓子工房あさの (3).JPG
ここのクッキーの何がいいかって、素朴な味なうえ、保存料使ってないところですよ。
いかにも手作りっていうような味なんで、食べるとなんかほっとします。
一つ一つに入っている量は少ないので、一人でのティータイムにもちょうどいいですよ。値段も1つ150円もいかないですから、クッキー全種買っても値段は知れてるかと、、、
ちなみにクッキーだけでなく、ケーキの販売もしています。
クッキーばっかで、ケーキ買ったことないですが、、、
ケーキもケーキで美味しそうなんですが、毎度毎度、クッキー買って満足して帰っちゃうんですよね(笑
さてそれでは、住所等ですが、、、
 ○住所:兵庫県洲本市下内膳197-2 (〒656-0016)
○Tel:0799-26-1605
○営業時間:10時~19時
○定休日:水・木曜日(祝日は除く)
ちなみにお店自体は大きくないので、行こうと思う方は見落とさないように(笑
菓子工房あさの (2).JPG
小じんまりした店内に、クッキーやケーキの甘い香りがただよってます。
                             フロント 山形

延光寺

 8月も後10日ばかりとなりましたが、まだまだ毎日暑い日がつづきますね。熱中症には気をつけなければなりません。水分と睡眠は、十分とるよう私的には心がけていますが、みなさんはいかがですか?さて今回高知県最後の紹介となりますのが、第39番札所「赤亀山寺山院延光寺」です。
場所=高知県宿毛市平田町中山390番地
交通=土佐くろしお鉄道中村駅から宿毛片島岸壁行バス寺山口下車、徒歩10分
                   フロント     高井

8月18日

こんにちは。
8月の下旬に差し掛かってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
だいぶ過ごしやすい気候になってきましたね
当館も玄関にももう赤とんぼが飛んでいます。
秋が近づいてきていますね
秋もおいしい味覚がたくさんございますので是非、淡路島へ…いやいやサンプラザへお越しをお待ちしております。
                  フロント 福原

常隆寺

こんにちは。
今回は淡路市にある常隆寺をご紹介致します。
常隆寺は、標高515.3mの常隆寺山に建てられた高野山真言宗のお寺です。常隆寺縁起によると、奈良時代の名僧行基が神託を得て、この山を霊峰とし、その後淡路に配流された淳仁天皇が父の舎人親王のために常隆寺を創建したと伝えられています。
また、後に桓武天皇が同じく淡路に流された早良親王のために増築し勅願寺としました。
門
境内は、アジサイやサルスベリ、紅葉など四季折々の草木を楽しむことができ、私は8月初旬に行ったのですが、まだアジサイの花がたくさん咲いていて驚きました。
また境内から徒歩5分で山頂に行けるという案内があったので、山頂にも行ってきました。常隆寺周辺は兵庫森林浴50選にも選ばれており、ヒグラシの音を聞きながら、ちょっとしたハイキングができました。
山道
山頂に登ると、周囲の山々と青い海が見え、思わず感嘆の声がもれるような景色が広がっていました!
山頂
夏は海水浴が人気ですが、森林浴もおススメです♪
「常隆寺」
住所:兵庫県淡路市久野々154
TEL :0799-82-0451
見学自由
予約課:片岡

ひまわりとモザイクタイル

春は菜の花、秋はコスモスでお馴染のお花畑に
今年の夏は5万本のひまわりが登場しました。
暑い時期、ついつい出不精になっていましたが
子供達を連れて朝一番で出かけてみました。
himawari_s.jpg
こちらでひまわりを見るのは初めてですが
大きなお花はやっぱり迫力がありますね。
でもでも、お花を眺めていても暑さは変わらず(苦笑)
涼を求め屋内に。
夏休みの絵日記ネタにと「モザイクタイル体験」を
してみました(1作品1,000円)。
カラフルなタイルの中から好きなものを選んで
木のプレートやボックスに貼りつけていきます。
himawari_s2.jpg
簡単な作業ですが、色とりどりのタイルから気に入ったものを
選んだり、みんなでワイワイ言いながらカラフルな作品が
できあがっていくのは楽しいものですね。
足を運ばれた方は是非挑戦してみてください。
淡路ファームパーク イングランドの丘
南あわじ市八木養宜上1401
洲本ICより福良方面へ約15分
予約課 佐伯