仏木寺

 朝夕めっきり涼しくなり、まさに秋本番の季節となりました。秋といえば、行楽の秋、芸術、スポーツ、読書、食欲など、いろんな秋がありますが、皆さんは、どの秋が好きですか?ちなみに私は、芸術以外は、すべてが好きです。さて今回紹介いたしますのは、第42番札所「毘蘆遮那院一課山仏木寺」です。 
場所=愛媛県北宇和郡三間町則1683番地
交通=JR予讃線宇和島駅から宇和島バス成妙行き仏木寺前下車すぐ。
                   フロント  高井

10月17日

こんにちは
朝夜はだいぶ肌寒くなってきましたね。
もうすぐコタツがかかせない時期がやってきます。
当館でも11月からふぐのプランが始まります。
なかでも淡路の3年ふぐはとてもおいしくなってますので皆様ぜひお越しくださいませ。
※日帰りでも可 
フロント 福原

千光寺

こんにちは。
今回は洲本市の先山 千光寺をご紹介いたします。
先山は淡路富士とも呼ばれている海抜448mの山で、この山頂に淡路島第一の名刹である千光寺があります。
駐車場からすぐのところに茶店があり、そこから階段を登っていくと、展望台や境内に辿り着きます。階段はかなりの段数があるので、ちょっといい運動になりました(^^;)
階段
境内には、本尊千手観音を安置した本堂の他に、運慶作といわれる仁王像や三重塔・鐘楼堂が立ち並び、鐘楼の銅鐘は弘安6年の銘があり、国の重要文化財です。
三重塔
また、通常お寺には狛犬がありますが、千光寺のものは犬ではなく猪になっています。これは千光寺の縁起によるもので、播磨の猟師が大猪を弓矢で射り、それを追って先山まで来てみたところ自分の射った矢の刺さった千手観音があり、あの猪は観音様が化身していたのかと深く反省し、この地で千光寺を開いたという縁起が伝わっています。
イノシシ
この他、先山はツツジや紅葉の名所でもあり、11月ごろの紅葉シーズンには多くの人々が訪れます。
また、余談ですが、駐車場のそばの茶店の羊羹とあん餅は、ほどよい甘さでとてもおいしいので、千光寺に参られた際にはぜひ食べてみてください(*^∀^*)
羊羹とあん餅
「先山 千光寺」
住所:洲本市上内膳2132
TEL:0799-22-0281
見学自由
予約課:片岡

秋のあわじ花さじきへGO!

こんにちは、今回は秋のあわじ花さじきに行ってきました。
前は、残暑が厳しい初秋でしたが、今回は、秋も深まり行楽シーズンの
あわじ花さじきでした。
あたり一面、コスモスと色とりどりのサルビア!
なかでも、赤いサルビアは鮮やかな赤で何枚も写真を撮っちゃいました(^_^)v
TS3P0621.jpg
TS3P0618.jpg
TS3P0616.jpg
季節毎にあわじ花さじきは行ってるんですが、今の季節が最高ですね!
あわじ花さじき
予約課:竹田

竜光寺

 10月に入り急に寒くなりました。この間までは、残暑厳しく、車に乗ればエアコンを入れていたのですが、今では朝夕は、暖房がほしいくらいです。季節が急に1月先に来たようです。体調管理には、十分気をつけたいものです。さて今回紹介いたしますのは、第41番札所「稲荷山護国院竜光寺」です。 
場所=愛媛県北宇和郡三間町戸雁173番地 
交通=JR予土線務田駅から徒歩20分
                 フロント     高井