古民家カフェ

こんにちは。
先日、南あわじ市倭文にある「ふくカフェ」さんに行ってきましたので、ご紹介いたします。
こちらのお店は、少し市街から離れた自然いっぱいの場所にあり、築100年以上経過した木造の民家を改装して営業されているカフェです。
自家製のワッフルがおいしいとの評判をうかがい、実際に食べに行ってきました!
ワッフルの種類は4種類ぐらいの中から選ぶことができ、今回はチョコレートバナナとキャラメルナッツを注文しました。
チョコバナナ
キャラメルナッツ
どちらも焼き立ての香ばしいワッフルの生地と、冷たいアイスクリームやソースなどの組み合わせがとてもおいしかったです。
ぜひ何度も行ってみて、全種類の味を試してみたいと思いました。
店内の雰囲気も、木のぬくもりが伝わるくつろぎの空間になっており、雑誌を読んだりおしゃべりをしてゆっくりとした時間を過ごせるようになっていました。
場所は国道から少し入ったところで、わかりにくいかもしれませんので、下調べをしてから行ってみてください(^o^)ノ
「ふくカフェ」
住所:南あわじ市倭文長田224
TEL:0799-53-6170
定休日:毎週月曜
HP:http://www5.ocn.ne.jp/~datonio/
予約課:片岡

御食国

こんにちは。
今日は洲本市にある淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)さんをご紹介いたします。
こちらのお店は、淡路牛や海の幸をはじめとする淡路島の食材を使ったお料理をいただけるレストランと、特産品の販売をおこなっている施設です。
建物も赤レンガで作られた工場を改装したもので、レトロな雰囲気のお店になっています。
今回はレストランに食事をしに行き、海鮮丼と淡路島牛丼とハンバーグを注文してみました。私は海鮮丼を食べたのですが、酢飯の上にマグロ・いくら・甘海老など5種類以上は海の幸がのっており、とても豪華な海鮮丼でした。また、セットにしたので、サラダバイキングが付いており、野菜や漬物、フルーツなど好きなものを選ぶことができました!
海鮮丼
淡路島牛丼
ハンバーグ
洲本温泉街からもお車で10分ほどと近く、洲本高速バスセンターからも徒歩圏内でアクセスもよいので、ぜひ淡路島観光のついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
「淡路ごちそう館 御食国」
住所:洲本市塩屋1丁目1-8
TEL:0799-26-1133
定休日:水曜日
HP:http://www.miketsu.jp/
予約課:片岡

あわじ花物語クイズラリー参戦!

こんばんは、今回は淡路島の各所7か所にあるクイズに答えて抽選で豪華賞品が当たる「あわじ花物語クイズラリー」に挑戦してます。
429191_351801651580165_109592095_n.jpg
クイズ自体は簡単なので、みなさん是非参加して下さい。
7か所全部まわらなくても賞品をゲットできますので淡路島に来てクイズに挑戦してはいかがでしょう?
私は2等狙いなので、他の賞品を狙ってくださいねww
詳細は・・・
http://www.awajihanamatsuri.com/
あっ今回は、淡路島国営明石海峡公園に行ってました(^O^)/
写真もチョットだけアップしておきます(*^^)v
554405_351801694913494_782988018_n.jpg
予約課:竹田

花の島~淡路島~淡路花祭2012秋

hanamatsuri.jpg
こんにちは、久しぶりにブログ投稿します。
今回は、淡路島の各会場で連携して行われている「淡路花祭~2012秋」をご紹介いたします。
期間は9/15~11/18と長期間にわたって開催されますので、実際にいった感想を含めてブログで報告したいと思います。
現在、狙っているのは期間中いろいろな施設を巡って答えを集めると豪華景品が当たる!「花物語」クイズラリーです。
《連携施設》
淡路島国営明石海峡公園、あわじ花さじき、パルシェ香りの館、淡路市立香の公園、ウェルネスパーク五色、嘉兵衛の里、観潮船基地なないろ館
あと、お薦めは・・・
10/27(土)13:00~メイン会場(ウェルネスパーク五色)の野外ステージで行われるジャズコンサートも行ってみたいと思いますが・・・仕事かな(^_^;)
その他、いろいろな会場で花に因んだイベントを行っていますので是非お越しください。
詳しくは、下記をクリックしてください。
「淡路花祭2012」
予約課:竹田

早稲田摂陵高校ウィンドバンド来る♪

先月、8月22日から24日の3泊当館に早稲田摂陵高校のウィンドバンドの皆さんが泊っていました。
当たり前ですが若い女の子ばかりで館内が華やいだように感じましたね♪
所謂、マーチングバンドなんですが、全日本マーチングコンテストで金賞を10回もとっている凄い学校だったんですね^^;
24日には洲本文化体育館で公開練習を行ったそうです。
また、25・26日は南あわじ市文化体育館で公開練習と大忙しでしたね。
淡路島テレビジョンや新聞各紙が取材に来ていたそうで、有名人だったんだ・・・と後になって驚いています。
shikishi.jpg
写真は、ウィンドバンドの皆さんから頂いた色紙です♪
ありがとうございました~♪
予約課:竹田