食欲の秋到来

秋になり朝夕涼しくなってきて、食欲も増してきています。
  1kuri071002_1157~0001.jpg
山では青かった栗も茶色く熟れ、また畑ではサツマイモも大きくなってきました。これから寒くなってくるにつれ、こたつにみかんとなってくることでしょう。
今年のみかんは夏に雨が少なかったこともあり小振りだそうですが甘味は上々です。
  2kuri071002_1152~0002.jpg
まだ少し青いですが既にみかん狩りも始まっています。
みかん狩りができる場所はホテルから車で30分くらいのところにあります。
こちらの方に来られたら、みかん狩りも楽しいですよ。
        【フロント:大谷】

25時間レゲエin淡路島

zaion.JPG
9月29日・30日に
淡路島の南あわじ市にある
じゃのひれオートキャンプ場にて
野外レゲエイベント
25時間レゲエin淡路島が
行われました(笑)
めっちゃくちゃ楽しみに、
それこそ
夜も眠れない位、わくわくしてたのに
お天気は
あいにくの雨
降ったり、やんだり、降ったり…
サウンドシステム
(移動式で巨大なスピーカーを積み上げた
 音響設備)も
こんな感じに…
soundsystem.JPG
私も相方が用意してくれた合羽で
勝ち組に!?
(傘じゃいけまー)
淡路島ジャマイカ(化)計画
なんてことを
レゲエ好きの島民から
しばしば聞かされてましたが
私も賛同(笑)
一体どこから~??と思う位
大勢参戦してくれてて
淡路島の過疎問題が
解決していまうんじゃないか、と
錯覚しました(汗)
yoru.JPG
今回は日本におけるレゲエの草分け的存在
ランキン・タクシー氏
(キングストンで一番有名な日本人!)や
ジャパレゲブレイクのきっかけを作った
ブギーマン氏ら
ビッグネームも出演、ということで
雨にも負けず
大いに盛り上がっていました
小腹がすいたら
お約束のジャークチキン(笑)
『ちょっと焦げたから
 多めに入れてくわ~』
…ありがとうございます
ja-kutikin.JPG
若い方が圧倒的に多いイベントでしたが
主催された方は
お子様からお年寄りまで
大勢の方に楽しんでもらえたら、
というコメント
すばらしいですね
また機会があれば
ご紹介したいと思います
(予約課:百山)

もみすり

先週稲を刈って
天日干しをしてあったのを
脱穀して
今日はもみすりをしてきました。
近所の農家の方に
作業をしてもらいました。
momi1.jpg
これは乾燥機で最後の水分調整をします。
この乾燥機1台で約500キロのもみを
乾燥できます。
乾燥時間はもみの水分量で変わって来ます。
momi2.jpg
この機械でもみからもみからを
取り外す機械です。
もみからは倉庫の外に
捨てられます。
momi3.jpg
この機械で
もみすりが済んだ米を選別し
30.5キロに自動で
はかってくれます。
momi4.jpg
その後、米の入った袋を
くくってパレットの上に並べます。
momi5.jpg
これは選別されてできた
くず米です。
これがまた加工米とかせんべいとかになります。
5~10%はくず米になっていきます。
この日は
28袋精米になりました。
まだまだ精米も1/5が済んだくらいでしょうか…
(予約課:藤野)

地産地消

地元で生産された有機、減農薬野菜などを地元で消費する“地産地消”
この度、南あわじ市「オニオンロード」と呼ばれる農道沿いに農家の女性ら5人が農機具倉庫を利用した無人販売所が開設。気軽な交流の場として期待されている。
地産地消は兵庫県でも推奨し島内にも有人、無人の販売所が増えており身近な食材を見直すのに一役買っている。
米沢藩主、上杉庸山が藩改革で特産物を奨励し産業をおこし藩政をたてなおした様に地域活性につながっている。
当館地産地消健康自然レストラン“玉葱小屋”では地産地消にこだわりお客様に満足して頂けるよう親しみあるサービスでおもてなし致します。ご来館をお待ちいたしております。
          【フロント:坂口】

淡路島まるかじりフェスタ

淡路市にある「淡路ワールドパークONOKORO」では、
10月14日(日)に「感動”島”体験、淡路島まるかじりフェスタ」と題して、
まる一日入場無料(通常大人1,200円)・駐車場も無料(通常500円ん)で
秋のスペシャルイベントを開催するそうです。
ステージでは、辺見えみりさんのトークショウや、
各種メディアで取り上げられ話題の「淡路島で食べられない、淡路島バーガー」が、ついに淡路島初上陸!などなど、ふらっとこの日淡路島に来られる予定の方には、なかなか面白そうなイベントが満載の様です。
地元の人間はなかなか普段行かない「淡路ワールドパークONOKORO」ですが、
入場無料だし、西宮に行かないと食べれない「淡路島バーガー」が食べれるので
これは是非、行ってみたいと思っています。
【淡路ワールドパークONOKORO】
 〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8-5
 TEL.0799-62-1192 FAX 0799-62-4664
 http://www.onokoro.jp/index2.html
【淡路島バーガー】
 住所 西宮市池田町4-1 西宮東地方卸売市場内
 電話 080-3036-4373
 営業時間 11:00~20:00
 定休日 水曜
 http://www.asahi.com/food/news/TKY200705230270.html