故郷

こんにちは
また、ブログの日が来てしまいました。
なにを書いたらよいのか、書く材料がなくいつも頭を痛めています。
今年1月7日から1月9日まで故郷山口に帰って来ました、
故郷は本当にいいものです。
妻、子供、孫たちが顔を揃え集まって歓迎してくれます。
2泊3日の里帰りはあっという間に過ぎてしまいますね。
帰りには、妻と孫が新山口駅まで送ってくれました。
後ろ髪を引っ張られるおもいで、淡路島に帰ってきました。
皆様も、当館に御宿泊され、そうゆう気持ちでお帰り
いただける旅館に努力いたします。
フロント  早田

ちょっとお疲れ気味

1月はいぬ
2月は逃げる
3月は去る
と、どんどん日にちが
過ぎていくのですが
その進行に体が付いていきません。
予定で身動きが取れないのに
昨日も急遽地元消防団で出動!!
ワァ~
壊れてしまいそうだ~
(予約課:藤野)

♪酒が飲める♪飲めるぞ♪酒が飲めるぞ♪

皆様こんばんは。立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さ厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。
最近、仕事が終わってから、家で晩ご飯を食べながら晩酌することが多くなりました。
先日ご宿泊頂いたお客様の2次会で、サービスマンとして接客した時に、「す
ごく美味しそうにお酒飲んでるなー」と感じたことがキッカケです。
(それまでは、休みの日や仕事帰りに、同僚と飲みに行ったりはしていましたが。)
どんなお酒でもだいたい好きですが、【芋焼酎・黒霧島】→【しそ焼酎・鍛高譚】ときて→今飲んでるのが、【麦焼酎・一番札】です。寒いので、もっぱらお湯割りでやってます。
この焼酎、焼酎の味の表現としては珍しい(?)「甘さ」を一口目に感じます。もちろん口に含んだときに「まろやかさ」も備えているため、グイグイイケます。また、ウイスキーのお湯割りを飲んでいる錯覚に陥ることもあります。
それもそのはず、若干、琥珀色ですし、蔵元では、「ウイスキー貯蔵に用いられた後に、内面を焼いて仕上げた活性化樽といわれる樫樽で貯蔵している」とのこと。
なるほど・・・・・(^-^)どおりで・・・・・・・(^-^)
噂によると、この焼酎、もうすぐ当館のドリンクメニューにお目見えするらしい(^-^)楽しみだーーーー(^-^)/
itibannhuda.jpg 
≪フロント 土井≫

お好み焼き屋さん

淡路島には、お好み焼き屋さんが
結構多いです
おしゃれなお好み焼き屋さんも
数多くありますが
大体、焼きあがったものを
テーブルに運んでくれます
楽だし、失敗はないし
いいんですけど…
たまには自分でやりたい!
そういう時に
本町にあるお好み焼き屋さんに
足を向けます
私の高校生時代から変わらない店内、
狭い、お座敷(笑)
ま、専ら焼くのは相方の役なんですけど…
aniki1.JPG
目の前で、お好み焼きだけじゃなく
焼きそばだって、焼けるんです
aniki2.JPG
自分で作ったら
おいしさ倍増!!
aniki3.JPG
のんびり、休みの日の昼から
ビールとともにやるのは
たまらんです
感覚的には
東京の方の、蕎麦屋、みたいなモノでしょうか
焼くのも楽しいお好み焼き屋さん
旧・図書館近くで営業中です
ピンときた方、多いでしょ??
(予約課:百山)

広田梅林

寒い日が続きますが、広田梅林で春を告げる花の蕾がつき始めました。
ume3080207_1431~0002.jpg
今はオオサカズキの花が開き始めたところです。
広田梅林には色々な種類の梅が約450本植えられています。
ume2080207_1428~0001.jpg
梅は咲いている期間が長いこともあり、長く楽しめると思います。
広田梅林までは車で当ホテルから20分、洲本インターからは5、6分で行くことができます。
ume1080207_1422~0002.jpg
広田の交差点からはのぼりが立っているので、分かりやすいと思います。
お越しの際は一度行ってみてはどうでしょうか
      【フロント:大谷】