猛暑日

ようやく夏休みに入って
日本全国で露があけたかと思ったら
日本列島各地で気温が35度を超える猛暑日。
淡路島でも海水浴にでも行きたくなるような
猛暑。
ほんとに耐えられない。
休日もしいてすることもなかったので
家で淡路島玉ねぎの出荷を手伝っていました。
natunohi2.jpg
玉ねぎ小屋でほどよく乾燥した
玉ねぎを箱詰して出荷です
natunohi1.jpg
猛暑で耐えられないのですが
今日は少し
風もあったで
木陰は少しは過ごしやすかったです
作業は木陰なので少しはましです
玉ねぎ小屋からの出荷も今から
最盛期を迎えます。
natunohi3.jpg
皆様も猛暑で
熱中症にならないように
気を付けてください
(予約課:藤野)

バーベキュー

今日からブログを書かせてもらう事になりました。
予約課の戸澤です★淡路島のオススメの観光地、場所などを載せていきたいと思っているので、よろしくお願いします☆
私の中で夏といえば、海・バーベキュー・花火なのですが、先日バーベキューをした場所をさっそくご紹介します!!
場所は炬口(たけのくち)という所です。
当館から車で5分程の距離なのですが、毎年夏になると炬口でバーベキューや花火をしてる方が多いです☆
皆でわいわいしながら食べるお肉や、海の音を聞きながらする花火は本当に楽しいです!!!
砂浜もきちんと整備されていたのでとてもきれいでした。
写真を載せたかったのですがお肉と花火に夢中で忘れてしまいました…泣
次回は写真付でご紹介します☆
皆さんも淡路島でバーベキューをする際は是非利用してみて下さいね☆
ただ、洲本市役所に確認したところ、直火は厳禁なのでバーベキューセットを持参する事をオススメします。もちろん出したゴミの処理もきちんとしましょう☆
(予約課:戸澤)

夏祭り

梅雨も明けいよいよ夏本番・ 夏休みも近づき、海岸では、子供たちが水浴びをする姿も見られてきました。 淡路島では各地で、花火大会など夏まつりイベントが数多く企画されています・ 夏まつり情報としまして・
7月20日(日)
淡路市夏まつりふれあいサマーフェスタ
伝統芸能のステージイベントや移動動物園、約2千発の花火
場所 淡路市国営明石海峡公園内
7月26日(土)
慶野松原花火大会
ステージイベント、盆踊り、夜店、花火大会
場所 南あわじ市慶野松原海水浴場
8月1日(金)、2日(土)、3日(日)
淡路島まつり
1日、2日、踊り大会 3日、5200発の花火大会
場所 踊り大会、市内一円 花火大会、洲本港(船から見る観船クルーズも就航)
8月14日(木)
福良湾海上花火大会
ステージイベント、花火大会
場所 南あわじ市福良湾
8月15日(金)
高田屋嘉兵衛まつり
ステージイベント、盆踊り、花火大会
場所 洲本市五色町都志海水浴場
多くの夏まつりイベントが企画されています・淡路島に遊びにきてください。
(フロント 大谷)

里帰り(後編)

今回は前回の続きで里帰りのお話をしたいと思います。
広島を後に山口県へ高速をとばすこと1時間と少し。
山口県のPAに到着。ここでお土産を購入し、地元の湯本に
帰郷しました。
後輩を連れて、古い寺へ行きそこのお寺に伝わる伝説の
話をしました。
その後、やっと我が家に到着となったわけです。
家族と後輩で楽しくお酒を飲んでいると、
後輩がホタルを見たいと言い出したので、
その時期は見られる可能性が低かったのですが、
酔った体で後輩とホタルを見に行くことにしました。
すると、たくさんのホタルが飛び交っておりました。
後輩はすごく喜んでおり、私も連れて来た甲斐があったと思いました。
その後家に帰り再び飲みなおしでした。
次の日の出発が5時だと言う事も忘れて。
次の日の私の状況は書くまでもないとは思いますが。
山口から、淡路島までPAでの食事の時意外
眠りから覚めることはありませんでした。
フロント  早田

夏が来ました。

今回が2回目の登場となります、宮本です。
ここ最近、暑い日が続いていますね。(汗)
暑い暑いと言っていても始まらないので、先週フロントの河内氏と
海にカヤックをしに行った話をしたいと思います。
あれは忘れもしない7日前の出来事でした。
河内氏と海にくり出したはいいものの、
2分後には私のお尻が冷たくなってきてるではありませんか。
タンクトップに半ズボンといたってノーマルな私の格好に対し
河内氏はウエットスーツのような物を身にまとっていました。
海にくり出す前からおかしいとは思っていたんですが・・・。
しかし、私も男の子ですから、お尻が濡れたくらいで
ヘコむわけにはいきません。
2人で沖の方へ漕いで行くにつれ、体力が・・・。
河内氏は年齢を感じさせないパワフルな動き。
体を動かすのも気持ち良かったんですが、
3/1は波に揺られながら話をしたり
きれいな海をながめたりしていました。
皆さんも淡路島にお越しの際は是非きれいな海を
眺めていただき、安らぎの時間を味わってみては如何でしょうか。
  
しかし、次の日が大変なことになるので
日焼け対策は万全な体制で臨まれることをお勧めします。
私は、1週間経った今でも、肩が日焼けの
痛みからまだ解放されていません。
                  フロント  宮本