リニューアル

当館の部屋も
波の音タイプ11ルームをはじめ
お部屋の改装が
どんどんと進められております。
私の住んでいる
五色町下堺でも
この度壇尻のリニューアルが
約1500万円かけて行われました。
danjiri2.jpg
danjiri3.jpg
昨日、その壇尻のお披露目をかねて
神事・餅まきが行われました。
danjiri1.jpg
私はその行事には
今回はあまり参加せずに
ちょっとだけ見学に行った程度です。
私の住んでいる
町では一大イベントで
今週の週末10月25・26日に
秋祭りの宵宮と本宮が行われます。
しかし私にとっての
昨日の一大イベントは
こちらでした。
CS.jpg
昨日の大阪ドームは
熱かったです。
淡路島から大阪ドームまでは約120分です。(近い!近い!!)
今日はクライマックスシリーズ第3戦を行っているようですが
まだ0対0のようです。
頑張れ阪神タイガース!!!
(予約課:藤野)

またまた里帰り

みなさん、こんにちは。
私、今日10月5日~10月8日まで山口に帰って来ました。
10月4日仕事が終わってから、21;30に寮を出て湯本に着いたのは午前3;30でした。
家に着いたら妻が待ってくれていました。
いろいろと話をし、朝まで過ごし孫の運動会に行きました。
雨が心配でしたがなんとかもってくれ無事運動会も終わり、その日は家族で夕食をし、楽しく過ごしました。
あくる日は、友達を呼んで夕食会を開き19;00~22;00まで飲んで食べて、それから湯本の旅館のカラオケに行き24;00までバカ騒ぎをしました。
休みの日はあっという間に終わってしまいますね。
又、6時間かけて淡路に帰ります。
来年帰るのを楽しみにしています。
             フロント早田

☆観葉植物☆

皆さんの家には観葉植物って置いてますか??
観葉植物って小さくて可愛いものもあれば、珍しいのもあるし部屋に置いてある人も多いんじゃないですか??
…ってことで、友達のお店紹介します!!!!
結構種類もたくさんそろっていて、見た事があるものもあれば、小さいオリーブの木や、茎を切って吹くとしゃぼん玉ができるシャボン玉の木というものもあります♪
人気N0.1はこちら↓↓
kannyou2.jpg
これはさっき書いたオリーブの木なんですが、とにかくよく売れる人気商品だそうです!!ちなみにお値段は1380円♪
手頃な値段のものもたくさんあるので、気になる方は是非行ってみてくださいね☆
場所は当館から車で約30分の距離にあるサティーの1階です♪
可愛いお姉さんが2人いるので気に入った方に気軽に声をかけてください♪
ただし1人でしている日もあるのでこの人形が度々出現します。
kannyou3.jpg
トイレに行く時に出す人形だそうです。しばらくお待ち下さい!!!笑
淡路市志筑新島10-3アルクリオ内
ガーデニングデザインプラザ
0799-62-2229
(予約課:戸澤)

たまには釣りもいいもんですよ。

 こんにちは、フロントの宮本です。
 最近は暑い日と肌寒い日が、いったり来たりして体調が優れません。
もともと暑いのが苦手なので、早く寒くなって欲しいです。
 昔は高校球児だったので、暑いのには慣れてるはずなんですけどね(汗)
今思い出すと、よくあの夏の暑い日に毎日練習出来たな~と思います。
地球温暖化も深刻になってきています、これからは私たちが・・・・。
熱が入ってしまいましたので、昔話はこの辺りにして本題に入りたいと思います。
 今日は、私の趣味の一つである釣りについてお話したいと思います。
釣りといっても、種類も沢山ありまして。
海・川・池。釣る場所によっても釣りの方法も変わってきます。
今回は、淡路島で楽しめる海と池の釣りについて話したいと思います。
 釣りをする人には、この秋は最高のシーズンです。
気温も調度いいし、魚も冬に備えてひとまわり体が大きくなる時期です。
 家族で楽しむなら海でサビキ釣りがおススメですね。
針が5個くらい付いた仕掛けの下にカゴを付けて釣るのですが、
まず、カゴの中に小さな海老(ブロックみたいに凍った状態で売っています)を入れます。
 後は海の中へその仕掛けを入れて、底まで沈めます。→底までとは決まってないんですけど(汗)
 その後竿を上に下にゆっくり動かします。すると、なんということでしょうカゴの中の海老が外に出て行き、魚が寄ってくるという仕組みです。
この釣りのいいところは、お年寄りから子供まで誰でも楽しく釣りができるところです。と言うのも、とても簡単に釣れるんですよ(笑)
さらに、このつり方は岸から釣る場合、今がメインシーズンです。
ご家族で淡路島に来られた方で、さらに1~2時間くらい時間が余ってる方はこれで決まりです!!
 本気で釣りをしたい方なら、3・4年くらい前からメジャーになっているアオリイカ・シーバス(スズキ)・あおもの(沢山種類があります)などをターゲットに淡路島に来られる方が多いですね。
 池ですと、ダムや野池(ため池)でヘラブナ・ブラックバス・ライギョなどまだまだ人があまり入っていない所では、スレていない(人への警戒心がない)魚があちらこちらに生息しています。
 
 次回は淡路島の釣り場などもう少し詳しくお話ししたいと思います。
今日は趣味の釣りから、私の生活に話しをつなげていこうと思っていたんですが、アツくなってしまいそうなのでやめておきます。
 
  
       フロント  宮本

秋の香り

昨日我が家の食卓に栗ご飯が出てきました。
実りの秋⇒食欲の秋⇒栗ご飯?
淡路島の中でも もう栗拾いが出来ます。
お休みを利用して家族で
両手いっぱい取って来ました。
さっそく家に帰り栗の皮を剥いでゆきます。
子供と一緒に栗の渋皮を少しでも残さないように
悪戦苦闘でした。
栗はすぐに水に入れアク抜きをし
途中数回水を取り替えました。
やっと準備が出来て
夕食に・・・・
出来上がりの栗は完全な黄色ではなく
茶色っぽくところどころ渋皮があり
見た目はあまりよくないですが
味は 秋満載 でした。
皆 満足してます。
まだまだこれからも収穫の秋
色んな食べ物を味わいたいですね。
又紅葉もこれからですので
淡路島に来ていろんな秋を
体感してください。
          フロント 真野