私の生きがい。

寒い日と温かい日が行ったり来たりしている今日この頃。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この時期は、気温の変化が激しいので、毎日天気予報と相談しながら
着ていく服を考えるのが面倒でしょうがありません。
私のつまらない日常の話はこの辺りにして、
私の生きがいの話しをしたいと思います。
毎年、意外と趣味の多い私は季節ごとに旅行をすることと
色んな趣味に没頭するのが生きがいで
春は、釣り・ゴルフ
夏は、キャンプ・水遊び
秋は、釣り・ゴルフ
冬は、スノボ・雪遊び
このパターンで、ここ何年か生きてきたのですが
去年は、旅行・趣味どちらも一回も行っていない↓↓
僕の生きがいが・・・。
と思っていたんですが、意外と普通に生きていけています。(笑)
フロント:宮本

いちご狩り

今日は昨日より
また寒さがもどっています。
みなさんに今日は
いちご狩りをご案内させて頂きます。
イチゴ狩り.jpg
イチゴ狩り2.jpg
淡路島フルーツ農園
今はさちのか・とよのか・アスカルビーと
日によって違いますが
食べ放題です。
6月まで大丈夫みたいです。
イチゴ狩り3.jpg
その後は
ぶどう・ブルーベリー・イチジク・みかんと
味覚狩りが楽しめるようです。
(予約課:藤野)
 
(詳しくは上記リンクよりお問い合わせください)

最近釣り情報に付いて

 ここ2~3日春みたいな温かい日がつづいていますが、天気予報によれば月曜日からは再び寒気がやってくるようなことを言っています。このまま春に突入してほしいような気がしますが、はかなくも今日1日のみのようです。さて最近私がホームグランドにしているおのころアイランド東側の好ポイントに異変が起きてしまいました。おのころアイランド博が開催されたときに、客船の船着場として桟橋が造られていたのが撤去されてしまったのです。今までこの桟橋の下では、メバルやグレ、ガシラ等でいい目をさせてもらったのです。又この桟橋から沖にむかって投げては、鯵,鯖、鰯、の絶好ポイントでした。シーズン中には桟橋は釣り人で鈴なりでした。その桟橋が跡形もなくなり消滅してしまったのです。本当に残念です。新しいポイントを発見すればご紹介します。それでは                フロント  高井

2009年2月12日 約3ケ月振りに沼島訪問をした。春を思わせる小春日和の中、
 
 穏やかな海は白い波を立てて行く。この日は黄砂の為か後ろに見える淡路島
 はうっすらとぼやけて見える。
 10分程で沼島港へ・・相も変わらずの町並みが迎えてくれた。いつも寄る松 
 本商店へ行くが閉まっている。留守の様だ。
 ブラブラと歩いてみる。近くの人に聞くとご主人が亡くなり店を閉めたとの
 事・・また沼島の灯りが一つ消えてしまった。家々の様子もだんだん様変わ 
 りし、昔風の家は少なくなり現存する家も住人がいなくなり空き家が目立つ
 有様・・。しかし一部分とは言えまだ昔の漁村風景は残っている。八幡様の
 宮司さんを訪ねる。以前よりお世話になっている人だ。何よりも沼島の衰退
 を案じている人である。昔は沼島千軒 人口2000人を数えたこの島は現在6
 00人。それも半数以上60歳以上。他にもれず高齢化と化している。大好き 
 な沼島が元気になるようにこれからも力になります。
     燃えよ・・沼島の人よ     フロント 平野から

ぼたん鍋

知り合いのマタギから
猪をゲットしてきたらしく
ぼたん鍋が食卓に登場!
botan.JPG
味噌仕立ての出汁で
さっと火を通します
あまり長く煮ていると
お肉がかたくなってしまいます
牛蒡との相性が抜群!
甘みがあり
意外とさっぱりといただけます
ビールがすすむ×2(笑)
そんなにクセは感じませんでしたが
野生の猪より
イノブタを使う方が
多いそうです
サンプラザにも
イノブタのしゃぶしゃぶが
チョイス出来る
NEWプランが登場しました
この機会に
是非お試しくださいませ
(予約課:百山)