マイ健康法について

 今日の淡路島は、朝から雨おまけに強風が吹き荒れた一日でした。さて今回も前回に引き続き食に関する俺流の健康法についてお話ししたいと思います。以前現楽天イーグルスの野村監督の奥さんが、TVで野球選手の奥さんとして食事面できおつけていることについて話していたのが、とても参考になったので私も真似しています。その食物とは、頭文字をとって『マゴ二ワヤサシイ」です。マは豆類、ゴはゴマ類、二は肉類、ワは若布などの海藻類、ヤは野菜、サは魚、シは椎茸などのキノコ類、イはイモ類、これらの食品をバランスよくとっているとの内容であったかと記憶しております。一日30品目の食物をとるよう一般に言われておりますが、私は今申した食物をバランスよくとって健康の維持に努めています。              フロント 高井

おのころ島神社

友人の結婚披露宴出席の為
プチ旅行してきたのですが…
彼女、淡路島にきたとき
お土産に
おのころ島神社の
例の御守りを
ゲットして帰ったんです
そしたら
1年後、婚約報告の電話が…!!
早っ!!
才色兼備の彼女なので
イチガイに
御守りのおかげ、とは
言い切れませんが
やはりスゴイ!
次は私も~!!
浅はかな願望をついつい…
そういえば
まだ初詣に行ってなかった…
ということで
おのころ島神社へ
お参りしてきました
何回、ここに足を運んでいることやら…
今年こそ
彼女にあやかりたいモノです
お幸せに!
(予約課:百山)

春ですね…花見の季節

こんにちはー
 過去3回にわたり沼島について案内しましたが今回はお休みさせて頂きます。
 と言うのも我家に植わる染井吉野(樹齢4年、樹高約1.4mの染井吉野の
 桜)今年初めての花が咲きました。この木は次女が成人式の記念に植えたも 
 ので本人がものすごく喜んでいるものですから・・・親ばかですみません。
 そもそも花好きな日本人にとって桜の花は格別な感情があるのでは・・・
 江戸時代末期、今の東京都駒込あたりは染井村と呼ばれ、その地に住む植木
 職人が何種類もの桜を掛け合わせて作り出したのが染井吉野桜だと言われて
 いる。奈良県吉野地区を意識して吉野と名付けたとされているらしい。   
 葉が出ないうちに開花するが短期間に散るその様が日本人の心情に合ってい
 
 るところが受けたのでしょう。
 いよいよ花見の季節…皆さんは今年はどんな花見の宴を楽しみますか?
             ナイトフロント  平野 
  

菜の花畑

卒業式の時期が訪れ、菜の花畑が黄色に染まりました。
淡路島は司馬遼太郎の小説「菜の花の沖」の主人公の
高田屋嘉兵衛を盛り上げようという動きがありました。
そして、淡路島には多くの菜の花が植えられました。
そのため、今の時期にはドライブをすると、
いたるところで満面の黄色い菜の花を見ることができます。
1.jpg
フロント:大谷

水仙の見頃が終わり
今、見頃なのが『梅』!
南あわじ市の広田に
広田梅林ふれあい公園があります
毎年2月中旬~3月中旬が
梅の見頃
ぽかぽかと
気持ちのいいお天気だったので
109でゲットしてきた
おニューのパーカーを着て
散歩がてら
散策してきました(笑)
この辺りは
農地も多く、野草や田螺を愛でながら
春の気配を感じてのお散歩♪
うん。のどかです
南あわじ市市役所緑庁舎から
歩いて5分
約450本の梅が植樹さてれいます
uguisu.JPG
あ、鶯!と思ったら
メジロでしたが…
やっぱりのどかです
スピーカーからは
さ~く~ら~♪さ~く~ら~♪♪
…梅林なのに…
(一応、ソメイヨシノも50本程あります)
ume2.JPG
ベンチ(床机?)に腰掛けて
持参した缶ビールを啜りつつ
梅観賞
いいお天気だし
いい気分
ume1.JPG
オオサカズキ?
大阪好き?
正解は『大盃』
『思いのまま』っていう梅も
ありました
梅のネーミングって
結構おもしろいですね
入園無料ですよ!
広田梅林ふれあい公園
南あわじ市広田広田1016-1
(予約課:百山)