ETC割引でドライブ

 11日にETC割引を利用して四国方面にドライブに行ってきました。
 料金所で1000円と表示された時、感動ものでした。
 天気にも恵まれ、地元の美味しいものを食べ、きれいな景色を眺め最高のド
ライブを楽しみながら行ってきました。
 淡路島は桜も終わりに近ずきましたが、これからが淡路島国営明石海峡公園
のチューリップ、県立淡路島公園の紫陽花、あわじ花さじきのポピー、洲本市
極楽寺の花しょうぶ、洲本市民広場のふじ・バラ・つつじなど春から夏にかけ
て色々な花にめぐりあえます。 また春は祭りも多く催されています。
 特に29日 南あわじ市の祭りは市内28台の布団だんじりが集まり、勇壮
な練り合わせやだんじり唄、そして約40店の露店、フリーマーケットなど出
店されております。
 高速道路料金値下げを利用して淡路島ドライブを楽しんで下さい。
                      フロント   大谷

そろそろ収穫

4月もなかば
そろそろ我が家でも玉葱の収穫の時期が
近くなってきました。
この1~2週間ほど雨がなく
成長がゆっくりですが
来週には雨の予報もあるので
水分を含み
どんどん大きくなるでしょう!
今の時期は極早生(ごくわせ)という
品種で水分が多い為日持ちはしないですが
サラダとかで食べれば絶品です。
最近
宿泊のお客様からも
「玉葱・玉葱買って帰る。」と
お話しを耳にします。
淡路島のブランドを食しに
是非当館へ・・・
別注メニューで
玉葱グラタン(630円税込)を準備しております。
          フロント   真野

ああ感動甲子園

 桜の花が満開、淡路島の山々の山桜も満開です。山がグリーンからピンクに変化しました。さて春は選抜からといわれておりますが、高校野球ファンの私も3回ほど甲子園に足を運びました。今回特に記憶に残ったのは、決勝戦で戦った宮城代表の花巻東高校対長崎代表の清峰高校の試合でした。花巻東のエースは今大会屈指のサウスポーピッチャー、方や清峰のエースは今大会屈指の右腕ピッチャー、両投手共に0点台の防御率、試合前から白熱した投手戦になるのは必然でした。結果は予想どうり1点を争う投手戦となり、1対0で勝利の女神は清峰に微笑みましたが行き詰まる投手戦に本当に感動しました。今まで大会屈指の好投手が力を出し切ることなく敗れてきた試合は幾度となく見てきましたが今回ほど左右のエースが試合が終っても0点台の防御率を誇った投手は私の過去の記憶にはありません。もちろん野球はピッチャーだけではできません。点を相手にやらない強固な守備陣があってこその賜物です。両校共本当にお見事でした。そして感動を有難う。        フロント 高井

開幕

とうとうプロ野球が開幕しましたね
早速開幕戦を京セラドームで
観て来ました♪
ETC割引で
皆で乗り合わせていくと
淡路島から大阪までの交通費も
とっても安い
浮いた分は、もちろんプッシューに…
ドームで観戦していて
度々掲示板に出てくる
Let’s省time
という文字
これは昨年からの取り組みだそうです
照明エネルギー消費など
長い試合はそれだけ多くのCO2を排出するから
試合時間を短縮し
電力量の削減を目指そう!!
というモノらしいです
9イニング3時間以内を目標に
ルールが決められています
例えば
投球するまで15秒以内(ランナーのいない場合だけ)
とか
攻守交代は全力疾走!
とかエトセトラ
その影響なのか
ホームチームの攻撃のとき
打席に入る際に
各選手のテーマソングが流れるのですが
例えば…
えーぶりばーでーSAY♪セ・キ・モ・ト!
って、最後がなんとな~く
尻すぼみっていうか
あらら…
と感じてしまったのは
私だけではないハズ(笑)
昨シーズンから
選手はもちろん、審判も全員
緑のバンドをしていたのが
気になっていたのですが
どうやら
このグリーンリストバンドも
ECO活動の一環
このグリーンリストバンドは
500円で購入できます
売上金の一部が募金され
CO2削減の為の
植樹活動などに使われるそうです
暖かくなってきたので
ECOと運動不足解消の為に
通勤を自転車にしている
オトモダチを見かけました
ETC割引にウキウキしつつ
CO2削減を考え…
人間は矛盾だらけの生き物だ…
という池波正太郎の言葉を
思い出した週末でした
(予約課:百山)

淡路島牛丼

 最近なのですが洲本市のいたるところに牛丼のポスターが貼られているのが 目に付きます。                                                               気になって調べてみると2008年の10月から淡路島牛丼プロジェクトがスター トしているのが分かりました。                     僕は牛丼が大好物でよく食べに行くのですがまさかこのようなプロジェクト がスタートしていたとはきずきませんでした・・・。                                              話しによれば淡路島が誇る3つの食材を利用した牛丼が46店舗の島内の飲食店 で工夫されながら作られているそうです。                                                   淡路牛とたまねぎと淡路米を使い牛丼にしていると書いてありました。
 今結構話題となっているみたいなので気になる方は淡路島に来てみてはいか がでしょうか。
                         フロント 馬下