☆七福神めぐり第一弾☆

寒い日が続きますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
事務所宮本です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
私は相変わらず飲んだくれ…(*´-ω・)ン?いやいや
まじめに日々精進しております。
今回は少しまじめにご紹介させていただきます。
淡路の七福神はかなり有名となっていますが、
淡路島で生まれ育ち数十年。
そういえば七福神を巡ったことないな?
と思い、今回思い立ち巡ってみようと思います!!!
で、一番家から近い所から始めてみました(*≧艸≦)
淡路島七福神 大黒天霊場 八浄寺です。
CIMG1258.jpg
大黒様は、裕福を示し・有徳・財宝・闘戦の神様で
二俵の米俵に立ち糧食を司る神様です。
CIMG1268.jpg
大黒様の持っている「ふくろ」は「福労」とも呼ばれています。
苦労をいとわず、かって出て、
その積み重ねをためこむための「ふくろ」です。
この「ふくろ」から身・心ともに裕福な人生が
右手の打出の小槌をうち振ることによってあふれ出るのです。
大黒様の「打出の小槌」は、
“怠け心”“よこしまな心”など“邪悪な心”を打ち振って、
人の迷いを晴らします。
とまあ能書きはこんな感じで、
こんな可愛い七福神様たちが
出迎えてくれました*:.。☆..。.(´∀`人)
CIMG1266.jpg
そしてラッキーな事に
ここの有名な住職さまのご説法が聞けたりします。
なかなか面白く、この日もどこかの団体様がご説法を聞いていました。
こんな感じです↓
CIMG1269.jpg
このお寺の横に母校である小学校があり
毎日のようにこの辺で遊んでおりました(^Д^)ゞ
が、
久々に行ってみるとすっかり周りも変わっていました
・゚・(pゝД;`q)・゚・
これから紅葉も始まりますのでもしよろしければ
是非ご参拝くださいませ。
〒 656 – 2212
淡路市 佐野834
TEL. 0799 – 65 – 0026
FAX. 0799 – 65 – 0150

パスタ屋さん♪♪

いよいよ冬到来??
・・・というくらい寒くなってきましたね~(>Д<;)
コタツから出るのが嫌~~~~~~で仕方ない
予約課の坂上でございます(^0^)/
今からの季節あったか~い食べ物が食べたくなりますね~♪♪
といいながら何故かタイトルはパスタ!?
この前とってもかわいいパスタ屋さんに行ってきました(*^_^*)
お店の名前は『ラ・カシーナ』
イタリア語で「かわいいお家」だそうですっ(●^o^●)
お昼のランチを食べてきました♪♪
とてもアットホームな感じで心も体も温まり、
お腹も満足でしたぁ~(^ω^)V
精算しようとレジまで行くとなんと淡路産の新玉ねぎがっっ!!!
5個で250円でしたっ!!!
しかも1個がめちゃめちゃデカッ∑(*Д*;)
って感じでしたっ(^0^)
淡路ならではな感じでいいな~。。。
と思いながら思わず1袋(5個)買ってしまいました(^。^;)
ぜひぜひ皆様も寄ってみてはいかがでしょうか~(^0^)/
店名    ラ・カシーナ (La Casina)
住所    兵庫県洲本市物部1-12-74 モノベハウス 102
電話    0799-24-2645
営業時間  11:30~21:00
定休日   月曜・第2日曜
予約課:坂上

寒い季節は…♪

こんにちは♪
最近ますます寒くなってきましたね★
こんな寒い季節は、あったかいものがおいしい!!!
と、いうことで最近のマイブームの徳島ラーメンをご紹介します♪♪
はまりにはまってまして、徳島に行く度に
徳島ラーメンを食べに行ってます♪
特におすすめのお店のラーメンをご紹介♪
「ふく利」さんです★
上に乗っているトロトロのチャーシューがかなりおいしい!!
徳島ラーメンランキング1位に輝いたふく利さんは
いつ食べに行っても満席です!!!
店舗は5店舗あるので、私はよくタクト店に行っています♪
徳島に遊びに行った際は是非食べに行ってみてください~♪
                     (予約課:戸澤)

紅葉 №2

こんにちは
HI350046.jpg
寒さも、あまりつづかず紅葉は?と思い、もう一度行ってきました。
HI350049.jpg
前回は車でドライブでしたが、天気も良かったので、歩いて山道を散策してきました。
紅葉はあまり進んでいませんでした。
今月末か12月はじめに、なると思いますので?
当ホテルから、20分位で行けますのでハイキングと楽しんで下さい。
車でも行けますが、道が細いのでハイキングを楽しん下さい。
フロント 大谷

私が選んだ淡路島の名景(第6弾)

 11月も中旬になり、すっかり秋らしくなりました。                                               紅葉には少し早いですが、旅行するのには最適の季節ではないでしょうか。                                    名所旧跡を訪ね、温泉にはいり美味しい物を食べる。                                              これこそ人生の至福ではないでしょうか。                                                   
 
 さて今回紹介いたしますのは 当サンプラザからみた日の出です。                                         東の和歌山上空から出る日の出は神々しくとても神秘的です。                                          みなさまもぜひ一度ご覧ください。                                                      私のお勧めポイントです。  
200911060646000.jpg                                                                            フロント   高井