売店コーナー秋のおすすめ商品
こんにちは。
今日は当ホテルの売店コーナーの秋の売れ筋商品2つを紹介したいと思います。
では、少し説明します。
栗ショコラ大福は、小豆の代わりに栗餡が入っていて、お餅にはココアを練りこんでいるというものです。
栗蒸し金つばは、つぶ餡の中に細かく切った栗が入っています。
当ホテルにお越しの方、お土産に是非どうでしょうか?
フロント 田中
こんにちは。
今日は当ホテルの売店コーナーの秋の売れ筋商品2つを紹介したいと思います。
では、少し説明します。
栗ショコラ大福は、小豆の代わりに栗餡が入っていて、お餅にはココアを練りこんでいるというものです。
栗蒸し金つばは、つぶ餡の中に細かく切った栗が入っています。
当ホテルにお越しの方、お土産に是非どうでしょうか?
フロント 田中
本日は洲本城をご紹介いたします。
こちら洲本城は当ホテルからお車で10分までの
ところにございます。
こちらの見所は洲本市街と海岸線を一望できるところです。
中庭もあり、人通りも少ないので、知る人ぞ知るスポットで
ございます。
私も休憩時間が長時間ある時はこちらまで足を運んで、
よく休憩したりしております。
また春になれば、桜の名所としてもご覧いただけます。
是非、当ホテルにお越しの際はお立ちよりくださいませ。
洲本城 TELL 0799-22-0742
フロント 細川
こんばんは
2011年へのカウントダウンが刻々と迫ってきています。
近頃また急にグッと気温が落ちて寒くなりましたね。
玄関でも早くもコートを着てお出迎えしております。
去年は12月の後半までコートなしで耐えられたのに!
今年はまるで寒さが違いますね:)
私の周りでも今風邪が大変流行っておりますので皆様をお気をつけください。
特にインフルエンザは要注意ですね。
今日11月13日は漆(うるし)の日だそうです。
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
この日は漆関係者の祭日で、親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日だそうです。
漆(うるし)はウルシ科のウルシノキ(漆の木)やブラックツリーから採取した樹液を使って加工した天然樹脂塗料で接着剤などに使われています。
うるし器は日本を象徴する工芸品です。
語源は「潤(うるお)し」または「麗(うるわ)し」
さて本題なんですが、この間の休みにブログのネタ提供のため淡路島公園に行ってきたのですが、あいにく天候が悪く写真も探索もできずすぐ帰ってきました。
また次回天候が良ければ行ってきます。
ちなみに当館からお車で約50分ほどです。
入場、駐車場は無料で長いローラー滑り台があるのでお子様も喜ばれると思います。
※小さい頃何度か行ったことある記憶で今はどうか知りませんが、ローラー滑り台をすべる際はビート板みたいな敷き板があるので敷かないとお尻がえらい事になりますので要注意です(笑)
フロント 福原
皆さん、こんばんは。
立冬を過ぎ、寒さも本格化してきました。くれぐれもご自愛下さいませ。
12月生まれなのに冬がとても苦手な私・土井が本日のブログを担当させて頂きます。
先日のブログに書いたPTAグラウンドゴルフ大会ですが、なんとなんと!!!当日雨天中止・・・・・・・・
気合い入れてウェアとシューズを新調したのに(何事も格好から入る僕・・)・・・・・・・・
まぁ、皆の前で運動音痴を晒さなくて良かった・・と思おう。ポジティブシンキング。
前置きはこのくらいにして、これも前回のブログの続き、「洲本市立淡路文化史料館」を今回も訪問してきましたので、第2弾リポートさせて頂きます。
今回は2階・3階の案内です。
・2階・・・・・民俗展示室
昔の民具、農耕具、日常生活用具等の展示
船絵馬、高田屋嘉兵衛が乗っていた辰悦丸の模型
淡路を代表する焼物・珉平焼の数々
洲本出身・明治の文豪岩野泡鳴に関する書物
などがあり、当時の庶民の暮らしぶりを窺い知ることが出来、しばし思いを馳せていました。
・3階・・・・・・直原玉青記念美術館
主に、南画の巨匠・直原玉青画伯の作品の展示
南画とは何か?また、流れは?といったことも詳しく解説されており、初心者でも理解しやすくなっています。
スケールの大きな作品の数々に、時の経つのも忘れ、しばし引き込まれていました。
「先人達の功績に支えられて今の淡路島が有る。」
「かなりの恩恵を被っているんだなあ。」
と改めて実感しました。
また、今まで淡路島の歴史について深く知らずにきたことを、とても恥ずかしく思いました。
ですので、歴史に対しての食わず嫌いを克服し、少しずつでも勉強しようと心に誓いました。
是非、皆さんも淡路文化史料館にお越し頂いて、いにしえの淡路島に思いを馳せてみて下さい。
めっちゃ面白いと思うで~~。
また、受付で、銅鐸をかたどった文鎮が売ってるから、良かったらお土産として買うたってな~~。(300円)淡路島で出土した銅鐸らしいし、栓抜きとしても使えるから、一石二鳥やし。
もちろん、僕も買うたで。
・洲本市立淡路文化史料館
・兵庫県洲本市山手1-1-27
・TEL0799-24-3331
・入館料 一般400円
高校・大学生250円
小学・中学生100円
幼児・身障者は無料。
・開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
・休館日 月曜日・祝日の翌日
金曜又は土曜が祝日の場合は月・火が休館
月曜が振替休日のときは火・水が休館
年末年始の休館は12月28日~1月4日
【フロント 土井】
みなさん、風邪は引いてませんかぁ~!?
僕は昨日から風邪気味で少々ダウン気味です↓↓
急に寒くなりましたのでみなさんも風邪には気をつけてくださいね!!
ところでもうすぐ忘年会、新年会の季節ですね。
サンプラザでも忘、新年会のプランを数多くご用意してますので
ご予定されてる皆様、是非この機会にサンプラザを利用してみては
どうでしょうか!?
もちろん、温泉もついてますし、淡路島島内に限りますが送迎もしてますよ。(15名以上でお申込みのお客様)
みなさん、今年の疲れをサンプラザで吹っ飛ばしてください(^^)/
フロント 砂川
38年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。