種間寺
今朝車で走っておりますと、あちこちで朝露に濡れた紫陽花の花の鮮やかさに目を引かれました。私的には、梅雨時に一番生えるのは、紫陽花だと思うのですが、皆さんは如何ですか?さて話は変わりまして今回紹介致しますのは、第34番札所「本尾山朱雀院種間寺」です。
場所=高知県吾川郡春野町秋山72-73
交通=JR土讃線高知駅から秋山行または春野役場前行きバス種間寺前下車
フロント 高井
今朝車で走っておりますと、あちこちで朝露に濡れた紫陽花の花の鮮やかさに目を引かれました。私的には、梅雨時に一番生えるのは、紫陽花だと思うのですが、皆さんは如何ですか?さて話は変わりまして今回紹介致しますのは、第34番札所「本尾山朱雀院種間寺」です。
場所=高知県吾川郡春野町秋山72-73
交通=JR土讃線高知駅から秋山行または春野役場前行きバス種間寺前下車
フロント 高井
こんばんは。
最近は、雨の日も多く蒸し暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日はおなじみと思いますが、「赤い屋根」について紹介したいと思います。
この赤い屋根は、淡路島で取れた新鮮な農産物、海産物を販売しています。また、全て直売方式なので、低価格で新鮮な商品を提供しています。
上記のもの以外にも、お菓子、郷土民芸品もあり、品揃えも豊富です。
ご家庭用、お土産などに是非立ち寄ってみては如何でしょうか?
営業時間は900
場所は、津名・一宮ICの手前200m程の所にあります。
フロント 田中
こんにちは
梅雨入りし、雨が降りジメジメしたお天気が続いていますね。
淡路島では玉葱の収穫が始まっています。
私も何年か前知り合いのお手伝いで収穫に参加したことがあるのですが、6月は紫外線も強く真っ黒の日焼けしたのを覚えています。
淡路島の玉葱は甘みが強くとても美味しいです。
是非淡路島にこられた際は淡路の玉葱をお買い求めくださいませ。
フロント 福原
お久しぶりです
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
事務所宮本です
なんだかうっとおしい天気が続きますね~ ( ̄▽ ̄;)
今回はネタ切れ(><)
すみません。
少し前にいった花さじきのご紹介です。
このブログにもよく花畑が登場しておりますので
わたしは食べログ? ( *´艸`)クスッ♪
びわソフトクリームです。
やっぱり淡路島といえば ”びわ” かと思い食べてみました。
なかなか ”びわ” でした。おいしかったです~
他にも何種類かありましたので食べてみてください。
ではまた次回お会いしましょう
☆^(*≧ω≦)ノ~~~βyё βyё♪
事務所 宮本
再びイングランドの丘・うさぎのくにからです。
冬の間、姿を消していたリクガメのガッツくんが
春の訪れ(もう夏に近づいていますが・・・汗)とともに
戻ってきました。
毎年GWに復活するガッツくんを目当てに行ってみると
あらまぁ、すごい人だかり!
ガッツくん、あまりの人気に頭を引っ込めたまま動かず。
ウミガメは凶暴のようですが
ここのリクガメはとってもおとなしいです。
うさぎとあわせて、是非ふれあってみてください。
淡路ファームパーク イングランドの丘
南あわじ市八木養宜上1401
洲本ICより福良方面へ約15分
予約課 佐伯
38年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。