まだまだ
おはようございます。まだまだ蒸し暑い日が続いています。来週で七月になります。熱中症にならないようにこまめに水分を補給して下さい。
おはようございます。まだまだ蒸し暑い日が続いています。来週で七月になります。熱中症にならないようにこまめに水分を補給して下さい。
今日淡路島の国道を車で走っていた時、民家の庭先でたわわに実を付けている枇杷の木を発見しました。それを見て幼少のころ自宅の庭にあった琵琶の木に兄弟で登って、腹いっぱい食べた記憶がよみがえった次第です。さて話は変わり今回紹介致しますのは、第35番札所「医王山境地院清滝寺」です。
場所=高知県土佐市高岡町丁568-1
交通=JR土讃線高知駅から高岡行きバス高岡出張所下車、徒歩50分
フロント 高井
こんばんは
今日は、この間久しぶりに行ってきた淡路花さじきについて書きたいと思います。
残念ながら、今は丁度植え替えの時期で花はあまり咲いてませんでした。
しかし、7月に入ると向日葵や、クレオメなどといった花が花壇一面に植えてあるのでとても綺麗です。
秋になるとコスモスやサルビアなどの花が花壇一面に見られます。
また、お土産コーナーや、直売所もあり、地元で取れた新鮮な野菜も販売してます。
淡路にこられた際に是非立ち寄ってみては如何でしょうか。
フロント 田中
こんにちは
ここのところ毎日雨続きで嫌になりますね。
もうすぐ7月、夏がやってきますね(..)
夏といえば淡路島は鱧が旬です。
当館でも鱧のプランがいくつかございます。
また物足りない!という方には
別注料理という形でいくつかご用意できますので紹介致します。
沼島鱧の湯引き
島の名物詩、淡路沼島産鱧の湯引き 一人前1680円
沼島鱧の天婦羅
ほくほくさくさく!夏は沼島鱧の天婦羅をどうぞ 一人前1680円
沼島鱧の棒寿司
沼島鱧を丁寧に焼きあげ、上品な棒寿司に仕上げました 一人前630円
ご注文お待ちしております。
フロント 福原
皆様、こんにちは。梅雨に入り、雨が多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今の梅雨の時期特有の《ジメジメした空気》を吹き飛ばしてくれる、[快挙達成!!]のニュースが入ってきました。
5月に広島県で行われた「全国新酒鑑評会」で、当館でもかなりお世話になっている淡路市の千年一酒造(株)さんの大吟醸酒・千代の縁(ちよのえにし)が、見事!!金賞を受賞しました!!
清酒875品出品のなかで、頂点に輝き、しかも2000年・2001年に続き、3度目の受賞です。関係者の皆様、本当におめでとうございます。
ここで、「千代の縁」の詳細ですが、
兵庫県内産の酒造好適米・山田錦を原料に、時間をかけてじっくり酵母を発酵させて、原酒のまま瓶詰めしています。
アルコール度数は17.8度でやや高め(一般的な日本酒は15度くらい)ですが、すっきりとした味わいで、のどごしも良く、果実を思わせる甘い香りが特徴的です。
当館でも、以前からおすすめ銘柄酒としてドリンクメニューに載せており、料金は200ml3,300円(税込)という、かなりリーズナブルに提供させて頂いております。 また、お客様より「会席料理によく合う」「飲みやすい」「美味しい」というお声を頂いております。
皆様、是非当館にご宿泊下さり、金賞受賞した品質を味わってみて下さい。
【フロント 土井】
37年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。