七夕

 皆様こんにちは。今日は、梅雨の中休みのような天候でした。
 先日までの猛暑日のような暑さも和らぎ、昨日までの雨もすっかりあがり、少し涼しげな気候でした。当館から車で5分の、大浜海水浴場に行かれたお客様にお聞きしたところ、口々に「水冷たかった~~(>-<)」とのこと。ずっと曇ってましたのでねー・・・・・    さて、昨日から七月。そうです、年に一度、織姫様と彦星様が天の川でデートをする日、七夕がまもなくまいります。  当館でも毎年恒例、笹飾り用の笹がロビーにお目見えしました。 DSCF6085.JPG
 
 早速、お客様に短冊にいろんな願い事を書いて吊るして頂いております。
 (※本日ご宿泊頂いております「岩井様」に許可を得て、掲載させて頂きました。)
 DSCF6084.JPG
 
 皆様の願い事は決まりましたか?
 私の願い事は、「一攫千金」もしくは「濡れ手に粟」
 
 ・・・・もちろん、冗談です・・・・・・・
 「みんなが健康で暮らせますように」です。
 
 【フロント 土井】
 
 
 
 

”淡路牛と淡路玉葱の赤ワイン煮”

こんにちは♪
事務所宮本です
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まだまだ雨が続きますね~(ノc_,・;)ハア・・・
私は雨が嫌いです。
という話はさて置き
今回はうちのメニューの紹介です。
その名も
”淡路牛と淡路玉葱の赤ワイン煮”
です。
言わずとしれた淡路の玉葱!!
ですがその中でもTVにも出たことがある
成井さんちの玉葱が使われているのです d(*・ω・*)b♪
CIMG1563.jpg
TVでも紹介されるだけあってとっても美味しいのです!!
淡路牛会席か淡路黒和牛会席等のメニューに入っております
ぜひぜひご賞味下さい。
(*^ー゚)v ブイ♪
ではまた次回お会いしましょう
☆^(*≧ω≦)ノ~~~βyё βyё♪
事務所 宮本

本福寺水御堂

こんにちは。
今回は淡路島の北部にある、本福寺の水御堂についてご紹介いたします。
本福寺は平安時代後期に創建された真言宗の寺院ですが、新本堂である水御堂は1991年に建築家の安藤忠雄氏の設計により作られたものです。その安藤忠雄氏のモダンな建築と大きな蓮池で有名な寺院です。
まず本福寺の入り口から坂を登っていくと、大きなコンクリート造りの壁が見えてきます。
水御堂入口
そして壁沿いに歩いて水御堂に入ると、楕円形の大きな蓮池が広がっています。蓮池一面には睡蓮が植えられており、約2000年前の地層から発見された大賀ハスもご覧いただけます。
下の写真では、少し時期が早かったのか、または天候によるものなのか、花があまり咲いていなかったのですが、これらの花々がきれいに開花していれば、すばらしい景色が広がることでしょう。
蓮池
蓮池の中心には下へ降りる階段があり、池の下の本堂に本尊薬師如来が安置されています。本堂は撮影禁止とのことで写真はありませんが、赤を基調とした堂内になっており、とても神秘的な雰囲気でした。
ぜひ美しい睡蓮の花々と不思議な構造の寺院を見に来て下さい!
本福寺水御堂
住所   兵庫県淡路市浦1310
営業時間 9:00~17:00
入館料  大人400円 小人200円
花の見頃 スイレン 5~9月,ハス 6~7月
予約課:片岡

じゃのひれドルフィンファーム

こんばんは、今回は南あわじ市にあります「じゃのひれドルフィンファーム」
に行ってきました。
ここは、じゃのひれオートキャンプ場やじゃのひれフィッシングパークと併設
されており、家族そろって楽しめる施設です。
janohire.jpg
ここは、イルカとふれあったり、一緒に泳いだりできる施設です。
ふれあいコース・スイムコース・トレーナーコースがあり、料金も4,000円~
8,000円と思ったよりリーズナブルです。
iruka.jpg
夏休みの思い出づくりに如何ですか?
詳しくは、下記をクリックしてください。
http://www.janohire.co.jp/dolphinfarm/course.html
予約課:竹田

はわいあん?

おはようございます。こんにちは。そしてこんばんは。
フロント山形です。今回は2回目のブログ更新です。
さて、毎日、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょう。
とっくに衣替えは終えている。という方は多いかと思います。
私ども、衣替えの際には、アロハシャツを着用するのですが、何と驚くなかれ。私どもは明日・26日に衣替えとなります。熱い・・・そう思いつつ何日が過ぎたでしょう。私はここ数日、汗を流しながらお客様と接することになってしまい、見苦しいところをお見せしてしまうことになってしまいました。
アロハシャツのカラーですが、水色とアイボリー(?)の2色です。
お暑い中、お越しいただいたお客様の目を楽しませることが出来ればと思います。
……2回にわたり近況報告になってしまいましたね。
今回はこれで失礼します。