満足♪♪

皆さんこんにちは(^0^)v
今日は久しぶりにグルメのお話したいと思います☆
この前何気にインターネットで洲本のグルメ情報を見ていたら見つけてしまったんです…。。洲本の郵便局の近くのビルの下にあるステーキハウス「ひふみ」っていうとこなんですけど、ステーキと言うだけにランチでも2100円と割高(汗)でもでも前々からず~っときになってたんで思い切って行く事にしました。
到着して店の前にサービスランチ800円!!と書いた看板が…。でも内容が海老のフリッター!やっぱりステーキが食べたい!!そう思い中に入ると店の雰囲気はレトロな感じ☆
カウンター席に座り友達はステーキランチ私はビーフカツランチを注文しました。
まずはスープ!!かぼちゃの冷製スープ♪冷たくてめちゃうま(^0^)♪
DSCF4533.JPG
続いてメインのステーキ登場!!
こんな感じ~↓
DSCF4532.JPG
DSCF4531.JPG
ま~お肉の柔らかいこと♪脂身が少なめで意外とあっさりです。。
最後まで満足×2で美味しく頂きました(^0^)v
ランチにしてはちょっと高いけどあのお肉がこの値段ならお値打ちありますよ
一度皆さんもぜひぜひ行ってみて下さいね~♪♪
フロント 島 下

郷土の誉れ―囲碁名人

 我郷土には碁伯 四宮米蔵と云う人物が輩出している。
 江戸期享和から文政の頃、賭碁をしながら諸国を遊歴し囲碁四家の本因坊・
 安井・井上・林の中,最も格式の高い家元でもある本因坊に手合を申しこんだ
 のである。
 本来相手にもしてもらえない家元に対し、名もない一介の賭囲碁師ごときが
 当時の藩主 蜂須賀斎昌の後押しで本因坊当主 元丈の跡目 丈和と対戦す
 ることになったのである。
 結果は十面対局し米蔵の四勝五負一持碁に終わり本因坊より三段の免許を授
 けられた。その後再び四段授与となり故郷に錦を飾る事となったのである。
 賭碁師となり田舎廻りの素人大関と称せられ、その稼ぎ金は三千両を越えた
 と云われている。
 墓所は我郷にあり囲碁に携わる人の墓参が現在も続いている。興味のある方
 はお参りして下さい。
       ナイトフロント  平野でした

サンプラザ館内お香

皆さんこんにちは。
今回のブログではサンプラザの館内のお香について話したいと思います。
サンプラザの館内のお香は当館に宿泊に来ていただいたお客様に快適にくつろいでいただく為にロビーやエレベーターホール前廊下などにお香を置き香りずけをしています。
淡路島のお香やお線香は生産高が日本一の島なので淡路島の特産品のお香を使いお客様を出迎えております。
このブログを観て頂いて宿泊していただいたお客様はぜひサンプラザのお香の
香りもぜひ楽しんで頂きたいと思います。
また館内で使用しているお香は当館の売店でお売りしておりますので淡路島のお土産にいかがでしょうか???
馬下4528.JPG     
フロント:馬下
   

ガラッと様変わり

1週間前の
我家のたまねぎ畑が
大変身!!
今日は田植えをしました。
taue2.jpg
taue3.jpg
taue1.jpg
このような苗を
作って田植機で植えていきます。
最後は機械で植えられないところは
手で植えていきます。
taue4.jpg
この田植えが終われば
春の農繁期はほぼ終了です。
つづく
(予約課:藤野)