「2010年2月1日」の記事一覧

ウエルかめ徳島

 今日から2月、朝から1日中雨でした。
前回のブログで紹介しましたとうり、月も替わり四国の名所、旧跡、名産等について、私なりに紹介したいと、思います。
 今回は、ウエルかめ、より徳島から取り上げます。
徳島は、南に高知県、北に香川県、西に愛媛県、東に太平洋に接しています。
 徳島中央を、東西に、四国三郎、の異名を持つ、吉野川が流れています。 
県民は、吉野川の北側を、北岸、南側を、南岸と呼んでいます。 
 吉野川の上流には、平家の、落人伝説で有名な、東祖谷村、西祖谷村があります。祖谷のかずら橋は、全国的にも知れ渡っています。それに、大歩危、小歩危
四国第2の標高の霊峰、剣山があります。
 中流域には、うだつで有名な、脇町、や、土柱などがあります。
 下流域には、ドイツの捕虜収容所跡があった、ドイツ館や、渦潮、で有名な、鳴門、人形浄瑠璃の徳島、ウエルかめで、全国的に知れ渡った、美波町などがあります。まだまだ紹介しきれませでしたので、機会があれば次回に紹介したいと思います。    
                   フロント  高井
 

洲本八狸、お増

こんにちは
前回のブログは、洲本八狸の統領、柴右衛門に会いにいってきましたので、
今回は、柴右衛門の恋女房…お増に会いに行ってきました。
場所は洲本商店街コモード56というところにありました。
HI350072.jpg
お増は、木の葉のお金でお店に買物に行っていたそうです。
その木の葉のお金をもらったお店は、大変繁盛しました。
子供にも恵まれ商売繁盛、家内安全、安産、子供の守り神として祀られています。
淡路にお立ち寄りの際は是非立ち寄ってみてはいかが?
フロント 大谷

売店売れ筋商品 その2

こんばんは、寒い冬も後半に入り、昼間は暖かい日が続いてますね。
年越しから1ヶ月…早いですねー
2月といえば僕の誕生日です…
…………(笑)
さて今回は、この間のブログで当館売店の売れ筋商品をいくつか掲載したんですが、今回はその第2段ということでまたいくつか載せたいと思います。
DSCF4745.JPG
DSCF4746.JPG
ではまた次回まで…
フロント 福原

癒される空間

こんにちは。
フロントの宮本です。
今日は初めて、ブログに写真をアップしたいと思います。
デジカメ片手に、ホテルの雰囲気が伝わると
いいな~なんて考えながら、3枚ほど・・・。
カメラが悪いのか、撮る人間の技術不足か
あまり、綺麗に撮れませんでした。
地元のお花屋さんに
活け換えにきていただいています。
淡路島といえば淡路島牛乳!!
なかなか古いタイプの自動販売機ですが
なぜか、癒されます。
フロント:宮本

焼酎ミニ利き酒フェア・vol1・岐阜県編

 皆さん、こんばんは。
 すっかり暖かくなり、春を思わせる陽気が続いています。
 具体的な日にちは失念してしまいましたが、桜の開花予想も発表されましたしね。
 さて、古い話題で恐縮ですが・・・・・・・
 先日1月23日(土)・24日(日)に、「焼酎ミニ利き酒フェア・vol1・岐阜県編」を、1階ティーラウンジカスタードにて開催致しました。
 DSCF4738.JPG
 
 「当館と親交の深い下呂温泉『小川屋』さんにオススメ頂いた、岐阜県産の焼酎9種類を飲み比べて頂きながら、エレクトーンの生演奏に酔いしれて頂く」という内容でした。
 DSCF4750.JPGDSCF4748.JPG
 
 おかげさまで盛況かつ好評であり、ホッとした次第です。
 DSCF4758.JPG
 
 オススメさせて頂いた焼酎に対し、
 「美味しい焼酎やなあ~~。」や、
 「飲みやすいなあ~~。」や、
 「焼酎って九州のイメージやけど、岐阜にも美味しいのあるんやなあ~~。」といったお声を頂きました。
 
 また、エレクトーンの演奏者のトークも軽妙で、盛り上がりました。
DSCF4762.JPG
 
 
 今のところ予定として、2月末までの毎週土日の夜20:45~21:15に行いますので、皆様お誘い合わせの上、お越し下さいませ。ちなみに、入場料は無料です。
 
 ・全般的にお酒類が好きな【フロント 土井】より。