「–」の記事一覧

もうすぐクリスマス☆

ずいぶんと寒くなりましたねぇ(>m<)
もうすぐクリスマスです。
みなさんは如何お過ごしでしょうか??
僕は仕事です・・・というか仕事にしてもらいました(汗)
各、観光地でもクリスマスにむけたイベントを行ってます☆
そこで僕が紹介するのが夢舞台にあります「奇跡の星の植物館」です。
どういったイベントをやってるかといいますと
クリスマスフラワーショー2007
11月17日(土)~1月14日(月・祝)
クリスマスパーティー
12月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)
こいったイベントを行っています♪
カップルから家族連れの方まで楽しめると思います。
ぜひクリスマスに訪れてみては如何でしょうか!?
奇跡の星の植物館
閉館時間延長日 閉館時間10:00~21:00
11/17(土)~12/24(月・祝)の土、日、祝
12/15(土)~24(月・祝)
フロント 砂川

貸切風呂スニークプレビュー!

さる12月10日(月)海に面した貸切風呂が当館にも登場します。
ということで、撮影に潜入!
いち早くその写真を入手しました。
これがそれです↓
晴雨300.jpg
木の質感がなかなかいい感じですね。
貸切風呂は、この他にももうひとつありまして、合計2つありますので、
たくさんのお客様に楽しんで頂けるのではないでしょうか。
今は真冬なので、窓を開け放つと潮風が寒いですが、
それも風情があるのかなと思います。
【貸切風呂データ】
 料金:3,000円(税込)45分
 営業時間:15:00~23:00(最終22:15~)、7:00~9:00(最終8:15~)
 ご利用スタート時間は各時間0分からと15分からになります。
(admin)

紅葉

今夏の猛暑のせいか例年より遅い紅葉が今見頃になっています。
071129_1241ootani~0001.jpg
洲本市街地より北の宇山にある陀佛川沿いの細い道を車で
5~6分上がっていくと150メートルくらいにわたり赤い紅葉や
黄色い広葉樹か美しく色づいています。
071129_1243ootani~0001.jpg
川に架かる名号石橋周辺に地元の人が「もみじの名所、名号石」
の手作りの看板を立て楽しんでいます。
       【フロント:大谷】

タケハーナ

モモガイドブックジャパン(何ソレ?)の
三ツ星レストラン
東京料理タケハーナ様のご紹介です
三ツ星…
それは、類なき料理で
そのレストランの為に旅行する価値のあるレストラン
☆☆☆
wine.JPG
今回の東京行きのテーマは
『美と食!!』
オーナーシェフは
竹花いち子さん
だから
タケハーナ(笑)
かっこいい、憧れの女性です
店内の雰囲気も、かっこいい
で、落ち着くんです
竹花さんのつくりだす
創作料理は、絶品!!
この日、私は、ギャルソネちゃんに
なりたいと、切に願った…
オクラのピクルス 320円(レギュラーメニュー)
okura.JPG
さばみりんぼしのサラダ 1,150円(レギュラーメニュー)
sabamirin.JPG
おいしすぎて
写真撮る前に、食べちゃってました…
伊豆から取りよせている
天日干しの鯖と
春菊、白髪葱、きゅうりが
なんで
こんなお味になるんでしょう
想像もつかなかった
コレ、大好物です
sasami.JPG
hasamiage.JPG
buri.JPG
こちらはウィークリーメニュー
週がわりのメニューなので
楽しみです
炎のきしめん (レギュラーメニュー)
汁のない冷たい、コシのあるきしめんを
韓国風に辛くあえた一品
辛いものが苦手な私にも
味がわかる、辛さ
kisimen.JPG
東京チャーハン (レギュラーメニュー)
お出汁と豆腐、鰹節が
くちに優しい一品
cya-han.JPG
ワインもなくなったところで
デザート
ごまのブラマンジェとエスプレッソ
gomabura.JPG
満足です
美味しいものは人を幸せにしますね
私、ほんとに幸せ
珍しいお料理ですが全部おいしい
全品オススメ
これらの料理全てが竹花さんの
思いつき料理(笑)
センスなんですね…
淡路島の玉葱を送ったら
ウィークリーに
そっと使ってもらえないかしら
もし、実現したら
この場で告知しますね
ほんとに素敵なお店です
わざわざでも、行く価値アリ!です
…淡路島との関連性
薄~いですね(汗)
ま、たまには、ね(笑)
(予約課:百山)
<タケハーナ>
東京都世田谷区代沢3-12-20
ビラ・アズマ1F
03-3410-1739
18:00~24:00(LO23:30)
日祝17:00~(LO22:00)
定休日 火曜日

東西味くらべ

噂には聞いたことがあったんです
関西と関東のカップ麺は
味が違うって
ホンマかいな?
相方と味比べをしよう!!
ということになり
東京でゲットしてきました
左の粉末スープの袋が
青いほうが東京ので
赤いほうが淡路のものです
donbei1.JPG
パッケージは全く同じです
できあがり!
bonmei2.JPG
ちょっと
お箸で混ぜた瞬間、
『うわー!!
 ほんまにちゃうわー!!』
二人で嬌声あげてしまいました(笑)
わかります??
左が淡路
右が東京
donbei3.JPG
出汁の色が
ぜんぜん違うんですよー
ご想像の通り
関東モノの方が色が濃く
関西モノは薄いんです
こんなに違うんですね
当然、味も違うわけで
関西の方が出汁の香りがつよく
関東の方は醤油の味がけっこうします
もちろん
味は、その地域ごとに
慣れ親しんだものだから
とっちが良い悪いなんて
ナンセンス
同じ商品だと思っていたのに
こんなに
違いを出しているなんて
スゴイなぁ!!
そして
相方との共通の疑問
「じゃ、名古屋は…?」
うーん…
名古屋にとばねば(笑)!!
(予約課:百山)