渦の道
今日は、観光情報です。
今日ご紹介致しますのは「渦の道」です。
鳴門の渦潮を大鳴門橋から
45m下の海面を覗き込んで見ることができます。
淡路島・鳴門から干潮船に乗って、見学頂くのがメジャーになっていますが
渦の道から見る渦潮は一味違った、楽しみ方だと思います。
また、日にち限定で阿波踊りin渦の道というイベントも行っています。
詳しくは、「渦の道」検索してみてください。
フロント:宮本
「–」の記事一覧
今日は、観光情報です。
今日ご紹介致しますのは「渦の道」です。
鳴門の渦潮を大鳴門橋から
45m下の海面を覗き込んで見ることができます。
淡路島・鳴門から干潮船に乗って、見学頂くのがメジャーになっていますが
渦の道から見る渦潮は一味違った、楽しみ方だと思います。
また、日にち限定で阿波踊りin渦の道というイベントも行っています。
詳しくは、「渦の道」検索してみてください。
フロント:宮本
新緑香る5月となりました。淡路の山々も緑一色となりました。被災地の皆様におかれましては、季節の移ろぎを楽しむ余裕もなく、日夜復興を目指して頑張っている姿をテレビを通うして拝見いたしております。また現在ゴールデンウイーク中ですが、日本各地から連休を利用してボランテア活動している姿を見るにつけ頭が下がります。私自身駆けつけることが、できませんが出来ることをして少しでもお役に立とうと思っている今日この頃です。さて今回紹介致しますのは、第31番札所「五台山金色院竹林寺」です。
場所=高知県高知市五台山3577番地
交通=JR土讃線高知駅からバスターミナル[はりまや橋]へ。竹林寺行きバスで竹 林寺正門前下車
フロント 高井
こんばんは、
GW皆様いかがお過ごしでしょうか?
天候も荒れることなくいいお天気が続いておりますね。
今回はあわじ花さじきを紹介します。
年間約30種の花々がアップダウンのある丘陵地に広がるお花畑。
敷地面積は甲子園球場4つ分にあたる16ha。
6月11月は植え替え時期なので注意。
5月中旬までポピーが咲いています。
東浦インターから約5km
営業時間は9時~17時
※こちらで販売されているビワソフトクリームがとてもおいしいので皆様是非いちどいかれてみては。
フロント 福原
フロントの宮本です。
今日は、本日より3日間開催致しております、
焼酎ミニ利き酒フェアのご案内です。
当館では、不定期でロビーコンサートを開催しておりますが
焼酎ミニ利き酒フェアは、ロビーコンサートの中でも
人気が高いイベントです。
エレクトーンの生演奏と
今回は岐阜県産の焼酎と淡路島の海産物のおつまみをご準備いたしました。
フロント:宮本
2,3日前のことだと思いますが、東日本大震災関連のTVを見ていた所、大変ショッキングなニュースが流されました。それは原発から30km以内に取り残された乳牛と養豚の姿です。人間が避難したのちに取り残されやせ細り、水、や、餌、を与えられずに餓死して次々に死んでいく姿です。囲われまた繋がれているだけに、自ら餌を食べに行くことが出来ず余計に不憫に思われてなりません。これが動物虐待でなければ何に当たるのでしょうか?鳥インフルエンザが流行して鶏を大量に殺処分した時もショックでしたが、まだその方が苦しまずに死ぬだけましです。もちろん農家にこの責任が無いのは、周知の事実です。当事者である東電、管理責任者である政府の責任は重大である。家畜の避難が無理であれば、安楽死処分等の方法などが無かったのか?この様な事を考えるのは私だけだろうか?動物たちの冥福を祈りつつ今回紹介致しますのは、第30番札所「妙色山安楽寺」です。
場所=高知県高知市洞ヶ島町5-3
交通=JR土讃線高知駅から徒歩20分
フロント 高井

38年連続入選
総合と施設部門ダブル入選
More
淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。
全室オーシャンビューの部屋からの眺めは最高です。春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は平目や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、また伊勢海老やあわび等の新鮮な魚介類、最上級の淡路牛を使用した会席料理等、四季折々の淡路島洲本温泉にきっとご満足いただけます。露天風呂に大浴場、打たせ湯、サウナ、釜風呂(ミストサウナ)など豊富な風呂も楽しみの一つ。洲本温泉のお風呂でゆっくりとおくつろぎください。当ホテルは淡路島観光の拠点にもおすすめです。うずしおクルーズ、淡路ファームパーク イングランドの丘、兵庫県立あわじ花さじき、淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園などの淡路島観光スポットを満喫してみてはいかがでしょう。周遊観光にもお気軽にご利用ください。