雨中の航海
皆さん、こんにちは。
昨日5月7日、福良港から毎日出港している、渦潮観潮船「咸臨丸」に乗船してきました。
毎日送られてくる潮見表を確認したところ、「9:30発」が、渦の期待度◎とのこと。
期待に胸を膨らませながら、福良港に向かいました。
生憎の空模様の中、静かに出港の時を待つ、帆船。
9時15分になり、乗船開始のアナウンスに導かれ、歩を進めてみると、こんなものが。
咸臨丸の模型、歴史等の展示。
艦長室には、勝海舟・福沢諭吉がいました。
また、こんなものも。
全て、観潮船の関係者の方々が釣り上げられたようです。
出港して数十分、海面は穏やかな凪の状態。
大鳴門橋が近づくにつれ、荒々しさが増し、至る所で、大小さまざまな渦潮が発生しており、映像や写真で見るのとはまた違った、自然の神秘を目撃しました。
大粒の雨ニモ負ケズ、強い風ニモ負ケズ、撮影を試みましたが、伝わるでしょうか?
帰りの船中では、「なぜ、渦潮ができるのか」や「咸臨丸の歴史」を分かりやすく解説しているビデオの上映を行っており、「へー。なるほど。」と、とても勉強になりました。
渦潮の見学は、春と秋が良いとのこと。
皆さんも是非一度、体験されてはいかがでしょうか。
〔フロント 土井〕
うずしおクルーズ(ジョイポート南淡路株式会社)
〒656-0501
兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
http://www.uzu-shio.com/