「2007年9月5日」の記事一覧

金鮨

今日は、お寿司屋さんのご紹介です
よくTVで登場するので
ご存知の方も多いと思います
『金鮨』様
淡路島とは思えないような
料亭風の建物です
6,000円のコースから
ご準備してくれます
それでは
お料理をご覧下さいませ
kinzusiisesarada.JPG
伊勢海老のサラダです
よくよくみると
タグ付きです
淡路島の由良で獲れた
天然の伊勢海老なんだそうです
こんな大きな伊勢海老が
淡路島で獲れるなんて
知らなかった…
サザエの辛子味噌
kinzusisazae.JPG
伊勢海老の唐揚げ
kinzusiisekara.JPG
この伊勢海老目当てのお客さんが
多いそうです
お店の人ではなく
お客さんに聞きました(笑)
お魚の煮付けも
美味しかったです
そして
お寿司!!
kinzusisusi.JPG
kinzusisusi2.JPG
小ぶりで
ふんわり握ってくれているので
少しづつ
いろいろ食べたい私は
大満足!
最後にデザートも出してくれて
再度、大満足!!
いつもはお寿司屋さんにいくと
ビールやらお酒やらで
こんなに食べられないのですが
今回は
ノンアルコールで
食に走ってみました
大正解
質・量とも満点です
カウンター席もあります
カウンターもいい雰囲気でした
人気のある有名店なので
予約は入れていった方がよいです
※店内に飾ってある絵も是非見てみて!!
(予約課:百山)
『金鮨』
洲本市本町4-1-39
0799-24-54690
17:00~22:00
定休日 日曜日

イチジクの実

イチジクが熟れ、柿の色付く季節となりました。
itijiku.jpg
イチジクは漢字では、無花果と書きます。それは、卵大の花のうの中に花をつけるため、外から花が見えないことからきています。そんなイチジクの茎と葉は薬用となります。
しかし、日本のイチジクは雄花がありません。
そのため、挿し木でふやします。
淡路島には、イチジクを始めとして、色々な果物があります。来た時は是非食べて下さい。
           【フロント:大谷】

夏休み最後の日曜日

今年の夏休みは
カレンダーの関係上
9月には行っても
まだ夏休みです。
その最後の日に
甲子園のヤクルト戦を見に行ってきました。
kousien1.jpg
やはり夏休み最後の日ということで
小学生や少年野球チームも
多く観戦していました。
阪神タイガース応援名物の
ジェット風船です。
kousien2.jpg
kousien3.jpg
試合内容も
阪神が追い上げて
サヨナラの大変面白いゲームでした。
これで首位ジャイアンツまで2.5ゲーム差!!
ラストスパートだ!!
(予約課:藤野)
甲子園まで淡路島から約90分

めだかPart2

昨年から飼いだしためだか。現在100匹ぐらいになってます。
画像-medaka001.jpg
小さな虫かごに5匹のめだかをもらってきて飼い始めました。
お腹に小さな透明の卵をかかえ、その卵を別の容器で2週間ぐらい置いておくと探さないと分からないくらい小さなめだかの子供が泳ぎだしています。
画像-medaka002.jpg
何回か繰り返して大きくなったらいっしょにして現在は、2つの容器でそだてています。
画像-medaka003.jpg
もう今は自然に任せていますが、この前掃除の時に藻についていた卵を別の容器に入れて孵しました。小さいのが10匹ぐらいおります。
画像-medaka004.jpg
最初の親めだかは3㎝位で異常に大きく今もお腹に卵を抱えています。えさの食べ方がうまく餌を吸い寄せるようにして食べています。手を持って行っても逃げようとはせず、餌を待っています。一時のやすらぎを感じています。
         【フロント:坂口】

皆既月食

夕べの月食はご覧になりました?
6年ぶりの皆既月食だったそうですね。
相方と
『今日は満月やで』
『そやけど、曇ってるから、月隠れとんなぁ』
と話してたのですが
夕べ、淡路島は曇りではなかったのです。
『あ、今日、月食やで!』
曇ってて、月が雲に隠れているとばかり
思い込んでいたのですが
月食で影ができてただけ。
最大皆既から月食の終わりまで
2時間弱。
眺めておりました。
あの影は金星のだ、とか水星だ、
いや火星だ…
間違いだらけです(汗)
太陽-地球-月が一直線に並び
地球の影に月全体がすっぽりと包まれる現象が
皆既月食。
部分的に欠けると部分月食。
赤銅色、と形容されるようでしたが
私には赤く見えなかったです。
自宅に戻ると
父が庭で晩酌をしていました。
『みた?』
『みた』
雅なおっさんです(笑)
来月の中秋の名月も
こうしているんだろうな。
次回の皆既月食は
2010年12月21日だそうです。
(予約課:百山)