「2007年9月」の記事一覧

地産地消

地元で生産された有機、減農薬野菜などを地元で消費する“地産地消”
この度、南あわじ市「オニオンロード」と呼ばれる農道沿いに農家の女性ら5人が農機具倉庫を利用した無人販売所が開設。気軽な交流の場として期待されている。
地産地消は兵庫県でも推奨し島内にも有人、無人の販売所が増えており身近な食材を見直すのに一役買っている。
米沢藩主、上杉庸山が藩改革で特産物を奨励し産業をおこし藩政をたてなおした様に地域活性につながっている。
当館地産地消健康自然レストラン“玉葱小屋”では地産地消にこだわりお客様に満足して頂けるよう親しみあるサービスでおもてなし致します。ご来館をお待ちいたしております。
          【フロント:坂口】

淡路島まるかじりフェスタ

淡路市にある「淡路ワールドパークONOKORO」では、
10月14日(日)に「感動”島”体験、淡路島まるかじりフェスタ」と題して、
まる一日入場無料(通常大人1,200円)・駐車場も無料(通常500円ん)で
秋のスペシャルイベントを開催するそうです。
ステージでは、辺見えみりさんのトークショウや、
各種メディアで取り上げられ話題の「淡路島で食べられない、淡路島バーガー」が、ついに淡路島初上陸!などなど、ふらっとこの日淡路島に来られる予定の方には、なかなか面白そうなイベントが満載の様です。
地元の人間はなかなか普段行かない「淡路ワールドパークONOKORO」ですが、
入場無料だし、西宮に行かないと食べれない「淡路島バーガー」が食べれるので
これは是非、行ってみたいと思っています。
【淡路ワールドパークONOKORO】
 〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8-5
 TEL.0799-62-1192 FAX 0799-62-4664
 http://www.onokoro.jp/index2.html
【淡路島バーガー】
 住所 西宮市池田町4-1 西宮東地方卸売市場内
 電話 080-3036-4373
 営業時間 11:00~20:00
 定休日 水曜
 http://www.asahi.com/food/news/TKY200705230270.html

カフェ&レストラン フォレスタ

夕べの中秋の名月は
綺麗に見えましたね
相方がお団子を買ってくれるというので
コンビニに入ったのに
出てきたときには
ビールに変更に…(笑)
すっかり秋らしくなりました
こんな季節は
淡路島のサンセットラインの
ドライブがとても気持ちいいんです
さて
今回ご紹介させていただくのは
『カフェ&レストラン フォレスタ』様
海岸沿いに建つお店で
夏にテラス席でコーヒーを
(もちろんビールも)飲むのが
ステキだなぁ、という立地
高い天井の店内もゆったりしていて
隣の席も気にならないので
くつろげます
このお店の看板商品は
(きっとコレだと思います)
淡路牛と淡路玉葱のビーフカレー
(ミニサラダ付) 850円
forest.JPG
食べてすぐは、玉葱の甘さを味わえます
で、少しあとに
ちゃんと辛い
私、辛いの苦手なんですが
大丈夫です
辛さも美味しく感じられます
淡路牛と淡路産のお米と野菜に
こだわって
しっかり作ってらっしゃる
で、このお値段!
嬉しいです
東京から来た友人も
喜んでくれました
コーヒーにも定評のあるお店です
ドライブがてらに
寄ってみてください
(予約課:百山)
カフェ&レストラン フォレスタ
淡路市浅野南293-3
0799-82-0566
7:00~17:00
不定休

好評!!玉葱小屋☆☆

 玉葱小屋についてのブログは2ヶ月ぶりだと思います。
前回は再開についてのお知らせを掲載させて頂きましたが、
再開以来お客様からかなり好評のお声を頂いています。
『品数が多くてすごくおいしかった!
 また来たいと思いました。』
  南あわじ市の小川様
『どれも新鮮でおいしくいただきました。
 遠くから来た甲斐がありました★』
  ・・・とわざわざ姫路からお越しいただきました森下様
『ぜひ土曜日もしてほしいです。』
  南あわじ市の宮本様
『体にやさしい献立、味付けは非常に良いと思う。
 今度友達と一緒に来たい。』
  洲本市の小出様 
(アンケートより)
 
 等など、とってもうれしいお言葉ありがとうございます。
サービス業の方は一緒の思いだと思いますが、私たちは色んなことを
お客様に教えていただいています。時には失敗して落ち込むことも
ありますし、これでいいのかと悩むときもあります。テンションを
上げようにも空回りしてしまったり・・・ そんな時、私をいつも助けてくれるのはお客様です。「おいしかったよ。」「また来るね。」この言葉に
私はいつも感激し、「よし!頑張ろう!」って気持ちにさせてくれます。
 
  お客様に喜んで頂けるように、いつもお客様の声を大切に
 これからも、健康自然レストラン 玉葱小屋は進歩して
 いきたいと思います。それが私たちに出来るお客様への感謝の
 お返しだと思います。
          健康自然レストラン 玉葱小屋
                責任者  木津
        

実りの秋

“実るほどほうべをたれる稲穂かな”
とことわざにあるように
実りの秋を迎えております。
inaho.jpg
我が家でも
昨日から
稲の収穫を
迎えました。
inaho2.jpg
今日も
通り雨の中
何とか
今日の作業を
終えました。
我が家の収穫の秋は
まだまだ始まったばかりです。
(予約課:藤野)