「新着情報」の記事一覧

ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイド【全国旅行支援】が10月11日より開始!

ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイド【全国旅行支援】が令和5年1月10日(火)~3月30日(木)まで延長になりました。

ご宿泊旅行おひとり様最大で3,000円支援!と ひょうご旅クーポン最大2,000円分配布!!
※令和5年1月10日からのひょうごを旅しようキャンペーン・ワイドはこちらよりご確認ください!!

令和4年12月27日まではこちら!

ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイド【全国旅行支援】が令和4年10月11日(火)~12月27日(火)まで開催されます。

宿泊旅行おひとり様あたり最大5,000円を支援!

さらに、クーポン券(ひょうご旅クーポン)最大3,000円分配布!

※一定の条件があります。
※休日・平日の扱いは、宿泊旅行と日帰り旅行で異なりますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
※クーポン券(ひょうご旅クーポン)は、淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザの館内にて別注ドリンクや別注料理、売店などでご利用いただけます。詳しくはチェックイン時にフロントにてお問い合わせください。

 

[対象となる宿泊・旅行]

下記の県内宿泊・旅行が対象となります

  • 本キャンペーン開始日の令和4年10月11日以降に販売・予約されたもの。既存予約も対象となります、お問い合わせ下さい。
  • 「ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイド対象」、「全国旅行支援対象」と明示されたもの
  • 新型コロナワクチン3回接種または、医療機関や薬局等が発行したPCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査で陰性確認された方のご利用
  • プラン名に【全国旅行支援対象】と書かれたプランからお選び下さい。
    対象プラン一覧

 

留意事項

出発日時点でワクチン3回予防接種済証または医療機関や薬局等が発行したPCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査の検査結果通知書が必要です。(市販の検査キットを使用して簡易的に検査したものは利用できません。)

詳細はこちらをご確認ください。

詳細は、 【公式】ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイドからご確認下さい。

 

チェックイン時の手続き

チェックイン時に、全員の本人確認を、運転免許証、健康保険証、旅券、マイナンバーカード等の身分証明書(原本)で住所の確認をさせていただきます。
また、申請内容確認書兼支援金給付同意書に署名をお願いいたします。

 

ご利用いただく皆さまへ

  • 新型コロナウイルス感染状況等によっては本事業を中断・終了・実施条件を変更する場合があります。
  • キャンペーンの利用停止により規定のキャンセル料が発生した場合、宿泊施設が定める約款や条件書等に基づき、利用者負担となりますので、予めご了承ください。
    兵庫県は、割引の停止を理由に既存予約をキャンセルした場合であっても、キャンセル料の補填は行われません。
  • キャンペーンは予算の上限に達し次第、予告なく終了する場合があります。

今しかできないことがある(*^^)v 明石海峡大橋に登ってきました<(`^´)>

まだまだ残暑厳しい日々が続きます(・・;) 皆様 ご自愛くださいませ<( _)>
今日も今日とて、誰も体験できないことにチャレンジさせられている??? 
いやもとい 誰も体験できないことにチャレンジしている いつも皆によりそう「サンプラザの岸田」です(=^・^=)

先日、世界最大級の明石海峡大橋のてっぺんに登って来ました
現在、明石海峡大橋はトルコ西部チャナッカレのダーダネルス海峡に世界最長のつり橋が完成したため、世界最大級と呼称を改めたそうですが、それでもでかい\(◎o◎)/

その橋のてっぺんに登る(正しくは海面上約300mの主塔にエレベーターで登る)という、誰でも体験できることではないことを、正真正銘の高所恐怖症の私がチャレンジしてきました<(`^´)>

先ずは、簡単なレクチャーを受け、橋が出来るまでの動画を見てから、いざ出発です

管理路の高さ約40m(ビル10階相当)171段の階段を一歩一歩登りながら、未知の体験へと・・・・
管理棟に到着し、眼前に広がる先の見えない無機質の鉄骨の道・・・
海面からの距離が40mであり、それを約1km進まねばならない、しかも下を見れば 格子から海面が見えるという、高所恐怖症には拷問とも言えるシチュエーション
一歩一歩と、世界一安全な橋を進んで行く頭の中に浮かんだ言葉は「危ない橋を渡る」のみ・・・・・
ザワザワとした太ももに忍び寄る感覚と闘いながら、ひたすら前だけを見てようやく主塔のあるところに到着(ここは海面上から70m(--;)とか・・・) そして、海上300mまでエレベーターに乗って、てっぺんに到着しました(・・;)
スマホの画面だけを頼りに、そこからの景色を撮影して任務終了
実際に「素晴らしい景色が眼前に広がる」「絶景すごい」というお客様の声にある感想とは裏腹の「こんなとこから撮影している自分は凄い」「手振れしないスマホの機能凄すぎ」と一人違った世界におりました<(`^´)>

ここでしか味わえない絶景、橋をこのアングルから撮影することはてっぺんでしかできません(=^・^=)
是非とも、今しかできない経験をしてくださいませ<(_ _)>

詳しくはこちらから
   ↓
https://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/index.html

そして、今なら橋を上と下から見られるというお得なツアーも
  ↓
https://www.awajishima-kanko.jp/news/detail.html?id=1223

独り言
毎年、舞子側で実施している塔頂体験ですが、今年と来年は
舞子の主塔のエレベーターの点検整備のため、淡路島側で実施されています
2年間しかできない体験を是非とも皆様も、お楽しみくださいませ

最後まで逃げ出さなかった参加者には、認定書も贈られます
最後の写真の様な浮かない表情をしている人でも、もらえますのでwww

読売新聞に掲載されました 田中料理長の手描きお膳掛け

夏休みも終わりました(#^.^#)
でも当館は、繁忙期もそれ以外の日も、何も変わることなく
全てのお客様に「一期一会」のおもてなしを提供させていただいております<(_ _)>
いつも皆によりそう「サンプラザの岸田」もその一人であるという自覚を持って日々過ごしております(#^.^#)

さて、今回は先日9月2日の「読売新聞」様に掲載された、当館の「田中了介料理長」の記事のご紹介です

多くのお客様が夕食に感動されるもの
料理の味・見た目の鮮やかさ・そしてそこに置かれている「手描きの膳掛け」
これら全てが「田中料理長」の匠の技なのです

料理はそれを味わって頂いた後には、盛り付けの素晴らしさ、味の奥深さが、お客様の脳裏に鮮烈な記憶として刻み込まれ、いつまでも残り続けます
そしてその膳掛け「淡路島の味ごよみ」が、その料理を作った料理人の手によるものと知らされた時の、更なる感動と膳掛けを持ち帰りたい、その感動をいつまでも持ち続けたいという衝動を持たれるお客様が多くおられます

その姿を表に出さず、多くのお客様にその技のみで感動を与える「田中了介料理長」
当館にお越しになりその匠の技の粋をご堪能くださいませ<(_ _)>

独り言

無口で武骨で唯一無二の匠の技の持ち主、これぞ料理人
これが私の持つ、「田中料理長」の印象です
お客様の声を聴く度、残されている口コミのコメントを見る度にその凄さを思い知らされます(・o・)
自分の手一つで多くの人に感動を与えられる技
それも、料理という領域だけでなく、絵画まで・・・・・
「一芸に秀でる者は多芸に通ず」とは料理長のことを指すのでしょう
特に記事に掲載されている、野菜の素晴らしさに心を震わされていしまった岸田です
是非、記事を読んでください
是非、膳掛けの絵をご覧ください
そして、その匠の技を当館でご堪能くださいませ<(_ _)>

動くコアラの衣替え・・・・

久しぶりの投稿となります(・・;)
夏休みの期間は、ありがたいことで多くのお客様にお越し頂き。館内も活気があふれております(=^・^=)

しかし、全国各地(淡路島でも同様です)でコロナの感染がなかなか収まらないため、恒例の縁日とビンゴゲームは中止させていただいております<()>
個々人が、十分に注意していても、いつどこでかかるかわからない  それ故にストレスのない生活(十分な睡眠と食事と運動)で、個人の免疫を強化していくしかないのでしょう。。。。。 まだまだ気温も高く、天候もめまぐるしく変化している日々が続きますが、十分にご自愛くださいますよう いつも皆によりそう「サンプラザの岸田」は願っております<(_ _)>

さて本日は、お子様向けのイベントが中止となっているお詫びとして、「動くコアラ」の動画を投稿します(#^.^#)
※動画はFacebookの公式ページよりご覧ください。

しかも、自撮りが出来ないという理由から、一回でお蔵入りになった、レアな「シン・コアラ」も披露しておりますので。。。。

夏休みの宿題も終わっていないお子様もおられるようですが、あと10日の間に、おすませくださいませ(笑)

独り言
先日、当館にリピーターのお客様がお泊りになられました 昨年同時期にお泊り頂き、ビンゴをお楽しみいただいており、私の顔を見るなり「あっ・・コアラさん」って声をおかけ頂きました(#^.^#)
ビンゴや縁日が開催されていないことに、お子様含め残念がられておられましたが、次の機会には絶対に開催しますと約束して、お見送りしました<(_ _)>

お客様との「一期一会」のふれあいを大切にして、それを続けていく気持ちを胸に深く刻んだ出来事でした(●^o^●)

7月1日に よ~いドン! で紹介されます(*^^)v

とうとう本日、近畿地方も梅雨明けしました\(◎o◎)/

少雨で猛暑
各地の水瓶の貯水量が心配です。。。
電気の供給量も心配、熱中症も心配
あれやこれやが心配な いつも皆によりそう「サンプラザの岸田」です<(_ _)>

本日は毎朝(月~金)関西テレビで放送されている
「よ~いドン!」で当館が紹介されます(*^^)v
日時は7月1日 10時ごろ
まだ、サンプラザを見たことのない皆様
是非とも、ご覧くださいませ<(_ _)>
コアラは出ませんがwwwww
よ~いドン!はこちらから
    ↓
https://www.ktv.jp/yo-idon/

独り言
暑いです
それだけです
皆様 ご自愛を<(_ _)>