

淡路島観光ガイド
春の淡路島は観光スポットが盛りだくさん!
花の見どころ、お祭り情報やイベント情報などなど・・・
淡路島の観光スポットをご紹介していきます。
おすすめイベント情報
-
- 開催期間:2021年3月20日(土・祝)~5月30日(日)
- 販売場所:淡路島各地
淡路花博20周年記念いたしまして、花みどりフェアが開催いたします!
春の花の季節に合わせて淡路島各地で様々なイベントが開催されます。この機会に是非淡路島にいらしてください!
問い合わせ先:
淡路花博20周年記念事業実行委員会
TEL:0799-73-6061
花のカレンダー
- ウメ各種
2月中旬~3月中旬 - 県立淡路島公園・東山寺・淡路市立香りの公園・花の村東桃川花木公園・猪鼻谷フォレストパークメモリアル23・広田梅林
- しだれ梅
2月中下旬 - 美湯 松帆の郷
- サクラ
3月下旬 - 美湯 松帆の郷・曲田山公園・休暇村南淡路・由良湊神社
- スイセン
2月上中旬 - 淡路景観園芸学校 アルファガーデン・花の村東桃川花木公園・休暇村南淡路
- ニホンスイセン
2月上中旬 - 立川水仙郷・灘黒岩水仙郷
- ラッパスイセン
2月中下旬 - 水仙の丘
- チューリップ
2月中下旬 - 淡路島国営明石海峡公園・淡路ファームパーク イングランドの丘
- ツバキ
2月~3月 - 県立淡路島公園・淡路ハイウェイオアシス・東山寺
- ナノハナ
2月~3月 - 県立公園あわじ花さじき・嘉兵衛の里・淡路ファームパーク イングランドの丘
- 斉藤正博氏の巨大カトレア
2月上中旬 - 奇跡の星の植物園
2月・3月の開花状況とこれからの花の予想です。施設・天候・品種等により多少前後することがございます。

淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ

TEL 0799-23-1212 / 兵庫県洲本市小路谷1279-13
異国情緒あふれるヨットハーバーサントピアマリーナに立地するくつろぎのお宿です。全室紀淡海峡を一望できます。


淡路ハイウェイオアシス

TEL 0799-72-0220 / 兵庫県淡路市岩屋大林2674-3
淡路ハイウェイオアシスは花と緑に囲まれた淡路島の新しいランドマークです。レストランやショッピングの施設紹介や家族で楽しめる公園です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間10分
開園時間:9時~20時(施設により開園時間が違います)
入園料:無料 / 駐車場:無料


淡路蒲鉾工房 鯛おどる館

TEL 0120-009-283 / 兵庫県淡路市岩屋2942-26
「御食國」として古代から平安時代まで皇室、朝廷に食材を貢いできた芳醇な淡路島。その淡路島で70年余り練り製品を作り続けてまいりました。さらに淡路島ブランドのいろんな逸品をお届けできるようにするために直販店「淡路蒲鉾工房 鯛おどる館」をオープンいたしております。
名物「竹ちくわ」の製造工程を見学しながら淡路島の特産品・名産品をゆっくりお買い物を楽しんでいただく施設です。是非お立ち寄りくださいませ。また、かまぼこを身近にふれていただくために鯛かまぼこの手作り体験ご用意いたしておりますのでご利用ください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間 開園時間:9時30分~17時 休日:年中無休(年末年始除く) 入園料:無料 / 駐車場:無料


淡路島国営明石海峡公園

TEL 0799-72-2000 / 兵庫県淡路市南鵜崎8-10
温暖な気候の淡路島国営明石海峡公園は、四季折々の草花が楽しめる花の公園です。
春のスイセンやチューリップ、夏のヒマワリ、秋のコスモス、冬はクリスマスローズなど、一年中とぎれることなく草花や木々が楽しめます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
開園時間:9時~18時(季節により変更があります)
休園日:年末年始(12月31日~1月1日)、2月の第1月曜日とその翌日
入園料:大人400円(割引その他あり) / 駐車場:100円~


淡路夢舞台

TEL 0799-74-1000 / 兵庫県淡路市夢舞台2
兵庫県淡路市にある自然豊かなリゾート施設。温室植物園、野外劇場、レストラン、国際会議場、ホテルなどがあり、子供とのお出かけにやデートスポットにオススメです。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間


あわじ花さじき

TEL 0799-74-6426 / 兵庫県淡路市楠本2865-4
「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。
淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に一面の花畑が広がります。(面積約15ha)
明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。
眼下に広がる花のジュウタンを楽しめる、極上の見物席として、『あわじ花さじき』と命名されました。さじき席ですので、自由に散策して自分の席を見つけてください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
開園時間:9時~17時 / 休園日:年中無休 / 入園料:無料 / 駐車場:無料


ゑびす亭

TEL 0799-74-5511 / 兵庫県淡路市浜1-7
店内に大型イケスがあり、旬の味がいっぱい。食材に気を付けなるべくシンプルな調理を心がけ、お客様にお出しする様にしています。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~21:30 (オーダーストップ 21:00) / 定休日:年中無休 / 駐車場:無料


八浄寺・大黒天

TEL 0799-65-0026 / 兵庫県淡路市佐野834
時空を超えて六百年 蓮台山 八浄寺
應永年間(1394~)開基心了法師の阿弥陀如来造立に始まり、弥陀の極楽浄土信仰として盛えるも、時代の推移とともに寺運も衰微し、延宝年間(1673~)に盛奝上人が円融山浄満寺を中興され、後に八幡神社別当寺の平松山八幡寺と合併して、蓮台山八浄寺と改称されました。
六百余年の寺歴を重ねる堂宇の再建を発願し、津軽のヒバ材を以って、名匠宮大工大室勝四郎によって、伝統の木造建築の粋を集めた本堂が五年の歳月をかけ平成元年9月に落慶致しました。
当ホテルからの所要時間:自動車で約45分
駐車場:無料


のじまスコーラ

TEL 0799-82-1820 / 兵庫県淡路市野島蟇浦843
2010年に閉校となった淡路市立野島小学校が、「農・食・学・芸」をキーワードとした新施設「のじまスコーラ」に生まれ変わりました。
「scuola(スコーラ)」とは「学校」を意味します。
イタリアンレストラン・カフェ・ベーカリー・マルシェ・MUSIC小ホール等、様々なお店が皆様をお待ちしています。
地域の方に愛された野島小学校の生まれ変わった姿を、ぜひ感じてください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間10分
開園時間:10時30分-21時(施設内の個別営業時間は公式サイトを参照) / 定休日:水曜日 / 入園料:無料 / 駐車場:無料


北淡震災記念公園

TEL 0799-82-3020 / 兵庫県淡路市小倉177
野島断層が大きな教材になりました。
地震で現れた国指定天然記念物・野島断層を、ありのままに保存・展示し、いろんな角度から断層を分かりやすく解説。
私たち人間には、地震・台風・豪雨など自然災害を未然に防ぐ力はない。
自然災害は起こってしまう。日本列島周辺は地震の活動期に入ったといわれている。
また、地球温暖化の影響か風水害の発生も尋常でない。だが、完璧な「防災」はあり得ない。
それなら、被害を少しでも減らすことを考えて欲しい。
本物の断層を見て考えて欲しい。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
開園時間:9時-17時 / 休館日:1月~11月は年中無休(12月22日~28日が臨時休館) / 入園料:大人700円 中学生・高校生300円 小学生250円 / 駐車場:無料


淡路島フルーツ農園

TEL 0799-85-2696 / 兵庫県淡路市上河合173
淡路島にある「淡路島フルーツ農園」は、いちご狩り、みかん狩り、ぶどう狩りなどの収穫体験の他に、果物やジャムの販売も行っております。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
開園時間:9時~15時(入園) / 休園日:収穫期間中は無休 / 入園料:収穫体験による
駐車場:無料


パルシェ 香りの館

TEL 0799-85-1162 / 兵庫県淡路市尾崎3025-1
香りをテーマにしたアロマやリース・香水などの手作り体験が楽しめるテーマ館。
香りに関する展示やお料理を楽しめるレストランなどもあり、思う存分香りを楽しめます
香りとふれあう癒しの時をお過ごし下さい。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
開園時間:9時分~21時
休館日:公式HPにて確認をお願いします。


静の里公園

TEL 0799-62-4731 / 兵庫県淡路市志筑795-1
花と緑、歴史とロマンあふれる津名地区は、かの源義経との悲恋で名をとどめる静御前隠棲の地でもある。戦乱の世に、悲しくも強く生きた静御前の徳を偲んで、その霊廟を中心に整備された静の里公園。
緑豊かな園内には静と義経を祀る霊廟を始め、史料館、茶室、高さ15mの相輪の宝塔などがあり、堀には錦鯉が泳ぎ四季折々の表情を見せ、訪れる人に安らぎのひとときを与えています。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
開園時間:午前9時30分~午後5時 / 休園日:12月28日~翌日1月3日
入園料:無料 / 駐車場:無料


伊弉諾神宮(IZANAGI-JINGU)

TEL 0799-80-5001 / 兵庫県淡路市多賀740
伊弉諾神宮は、古事記や日本書紀の冒頭に、その創祀を記してゐる最古の神社です。神代の昔に伊弉諾大神が、御子神の天照大御神に国の統治を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮 (かくりのみや) 」を構えて余生を過ごされた旧跡です。ここで終焉を迎へた伊弉諾大神は、その神宅跡に「神陵 (みささぎ) 」を築いて祀られ、これを神社の起源としてゐます。現存の本殿は神陵の真上に建てられてゐます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
参拝時間:終日制限無し(年中無休)/祈願社務:午前9時~午後5時(受付4時まで)
拝観料:なし/駐車場:無料(30台)


産直淡路島赤い屋根
TEL 0799-62-7245 / 兵庫県淡路市中田4139-4
食材の宝庫の島。南風が吹き銀鱗に光り輝く国生みの島。淡路島は御食国(みけつくに)として、古代より朝廷に農海産物を献上してきました。明石、鳴門、紀淡海峡により育まれた多くの魚、温暖な気候が育てた果実・野菜・花卉、生産量日本一のお線香など、産直淡路島赤い屋根では、島の豊富な農畜海産産物や加工品を一堂に集めて販売しております。この度、淡路島の食材を生かした和食・寿司・鍋物の海鮮料理店も開店いたしました。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
営業時間: 9時~17時 / 定休日: 不定休
駐車場:無料


たこせんべいの里

TEL 0799-60-2248 / 兵庫県淡路市中田4155-1
受け継がれる美味なる味わい「たこせんべいの里」豊かな恵みをお届けします。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
営業時間: 9時~17時 / 定休日: 年中無休
駐車場:無料


薫寿堂

TEL 0799-85-1301 / 兵庫県淡路市多賀1255-1
色とりどりの花々が薫る淡路島。
そんな風光明媚な淡路島にある薫寿堂の工場で、お香づくりを体感してみませんか?
お香づくり百余年の歴史をもつ薫寿堂。
品質の良いお香やお線香をていねいに生産しています。
工場見学では、案内係が本社工場で行われている原料の調合から化粧箱の仕上げまで、一つ一つご紹介していきます。お香やお線香がどのような工程を経て出来上がっていくのか、この機会に是非ご覧ください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
営業時間:10時~16時 / 休業日:年末年始休業日は12月28日~翌年1月5日 / 料金:工場見学は無料
駐車場:無料


智禅寺・弁財天
TEL 0799-86-1472 / 兵庫県淡路市草香436
河川の流れる音の“音楽の神”音楽には“和音”と“不協和音”とがある。
快い名曲にはそれなりの和音があり、音律が狂うと聞きづらくなる。
言葉づかいも音楽のひとつ、何気ない一言が他人を勇気づけたり、傷つけていたりする。常日頃、言葉ひとつに他人を思いやる知恵の一言一句が福を積む因です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約45分
駐車場:無料


宝生寺・寿老人
TEL 0799-62-2905 / 兵庫県淡路市里326
桃は若さのシンボル。「西遊記」に孫悟空が桃の木から長寿の実をとり、元気をとり戻したことは有名な逸話。
寿老人さまの持つ桃は、美しく老いてゆくことの大切さを示されている。
また鶴と亀と鹿は長寿のシンボルとされている。
美しく齢を重ねるには日常、鶴のごとく美しく、亀のように耐える勇気を持ち、鹿のように注意深く、俊敏にということ。
当ホテルからの所要時間:自動車で約35分
駐車場:無料


淡路ワールドパーク ONOKORO

TEL 0799-62-1192 / 兵庫県淡路市塩田新島8-5
淡路島最大の遊園地がリニューアルオープン、好評のミニチュアワールド、コースを延長したゴーカートコース、新設の芝滑り、その他クラフト体験教室など子供から大人までのんびりと楽しめる施設です。
凱旋門や万里の長城など世界の有名な建物が25分の1サイズで大集合する「ミニチュアワールド」、古代文明で築かれた彫刻や遺跡を展示する「遺跡の世界」、世界の童話から8つのシーンを紹介する「童話の森」、そして大人気のゴーカートや新設の芝滑りなど、11種類の「ライドアトラクション」がある。また、様々なクラフト体験教室なども充実していて、大人から子供まで楽しめる施設です。
兼高かおる旅の史料館のパビリオンもございます
当ホテルからの所要時間:自動車で約28分
定休日:年中無休 / 駐車場:無料 / 料金:入場料大人(中学生以上)800円 子供(4才以上)400円 3才以下無料 ※12月~2月は上記料金の半額


洲本ゴルフ倶楽部

TEL 0799-22-8111 / 兵庫県洲本市池内1262
プレーするたびに、めぐり逢う感動がある。
風を、空を、緑を、深呼吸する。
淡路島のあるがままの自然を友としながら、プレーする愉しさ。
名門の名に恥じない威厳を前に、チャレンジの醍醐味は、飽きることを知らない。
誇り高きライバルたちと、心満ちる一日を。
あなたの人生を虜にする、愉楽のクラブライフへようこそ。
当ホテルからの所要時間:自動車で約25分


スプリングゴルフ&アートリゾート淡路

TEL 0799-30-3555 / 兵庫県洲本市五色町都志1151
空と海とグリーンの中で、爽快なる時を過ごすゴルフリゾートホテル!
総ガラス張りのレストランで海に浮かぶ夕日を眺めながらのお食事は、感動の一時をお過ごしいただけることでしょう。
淡路島3年とらふぐの取扱店(3日前までの予約)、鱧(はも)料理取扱店(2日前までの予約で)、お問合せください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分


高田屋喜兵衛公園

兵庫県洲本市五色町都志241
五色町が生んだ高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)を顕彰して、永く後世の人々に語り継ぐために造られた公園です。
わんぱく広場では、ローラスライダーやターザンロープ、複合遊具など小さなお子様でも安心して遊べる遊具が有るほか、広々とした芝生広場でのんびりと遊ぶことが出来ます。
また、うどんやそば打ち体験や陶芸・手芸体験、農園体験も可能。
公園内の遊具の規模は小規模ですが、高田屋嘉兵衛の功績を紹介する資料館(菜の花パーク)のほか、ログハウスやキャンプ場、宿泊施設、温泉やスポーツ設備等の施設を併設しています。まさに、様々な楽しみ方ができる複合施設です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約35分
駐車場:無料


長林寺・福禄寿
TEL 0799-33-0121 / 兵庫県洲本市五色町都志万歳975
「良いこと」とわかっていてもなかなか実行できないのが人の常でございます。他人より「ひと味ちがう」大望成就の人生を謳歌するために朝夕、福禄寿の誓願を読み、誦んじてみてはいかがかな。「分を超えて求むることなく、財を費さず、陰徳を積む者は福に恵まれる。」(お顔で表す)「君親の恩を忘れず、行状を慎み、天分を守るものは禄に恵まれる」(宝珠で表す)「飲食大酒を禁じ、色欲を慎み、気血を養うものは寿運に恵まれる」(鶴亀で表す)
当ホテルからの所要時間:自動車で約35分



TEL 0799-27-2653 / 兵庫県洲本市由良町由良2877-22
日本三大水仙群生地は、越前海岸(福井県)、鋸南町(千葉県)、そして淡路島といわれています。その淡路島で、紀淡海峡を望む絶好のロケーションで、栽培面積約6haの敷地内には約300万本もの水仙が咲いています。
駐車場が山間の谷にある水仙畑のすぐそばにあるので、畑の近くまで車で行くことができます。また、水仙が咲いている所の道はコンクリートの道ですので、車椅子の方や足腰の弱い方、ベビーカーでも、無理なく鑑賞することが出来ます。犬などのペットも同伴可能です。併設の「ナゾのパラダイス」は、ABC・TV朝日系列「探偵!ナイトスクープ」などの番組でとりあげられました。シーズン外でもたくさん楽しめるところです
当ホテルからの所要時間:自動車で約25分
開園日:年中無休 / 入園料:大人:500円 子ども:300円 / 駐車場:無料


淡路ファームパーク イングランドの丘

TEL 0799-43-2626 / 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
兵庫県南あわじ市。コアラと自然がいっぱいの「淡路ファームパーク イングランドの丘」です。
休日は自然溢れる淡路島で、野菜や果物の収穫体験、どうぶつとのふれあいなどを楽しみませんか?
最新イベント情報も満載です!
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
開園時間:9時~17時(春季・夏季の土日祝は18時迄/冬季は10時開演) / 休園日:年中無休
入園料:大人800円 子供400円(冬季は大人400円 子供200円) / 駐車場:無料


淡路島牧場

TEL 0799-42-2066 / 兵庫県南あわじ市八木養宜上1
淡路島牧場には、自然を満喫できるコーナーがいっぱい!かわいい動物たちとふれあいながら、どうぞ、楽しい休日をお過ごしください。
楽しく、おいしく、自然体験。花とミルクの島 淡路島牧場のホームページです。入場・駐車場無料、牛乳飲み放題です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
開園時間:9時~17時 / 休園日:公式HPをご確認下さい。
入場料:無料 / 駐車場:無料


おのころ島神社

TEL 0799-42-5320 / 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
古事記・日本書紀によれば、神代の昔国土創世の時『伊弉諾命』『伊弉冉命』の二神により創られた日本発祥 - 国生みの聖地 - それが当地『自凝島神社』です
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
入場料:無料 / 駐車場:無料


うずしおクルーズ

TEL 0799-52-0054 / 兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
鳴門の渦潮観光船「咸臨丸」、「日本丸」で、鳴門海峡の渦潮を間近で見ることができます。
渦潮クルージングはもちろん、淡路島観光の満喫方法のご紹介や地域物産館では、地域のものを“使用、製造、加工”あるいは“そのまま”販売しております。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
運賃:大人2,000円 子供1,000円 / 駐車場:無料


淡路人形座

TEL 0799-52-0260 / 兵庫県南あわじ市福良甲1528-1
淡路島には江戸時代の初期から昭和の初めまで大小様々な人形座があり、淡路島内だけでなく全国を興行して、人形浄瑠璃の魅力を伝えました。その中の大座の一つ吉田傳次郎座の道具類を淡路人形座が継承し公演をしています。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
公演時間:公式HPをご確認下さい。
入場料:大人1,500 円 中高生1,300 円 小学生1,000 円 幼児(3歳以上)300 円 / 駐車場:無料


覚住寺・毘沙門天
TEL 0799-42-0436 / 兵庫県南あわじ市神代社家343
推古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔に依り創建されたと伝えられています。住時七堂伽藍を備えた広大な寺領に塔頭も多くを数え、その威容を誇っていました。覚住寺は、淡路島でも最古の寺院の一つです。
びしゃもんさまは、印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといいます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
駐車場:無料


万福寺・恵比酒神
TEL 0799-54-0244 / 兵庫県南あわじ市賀集鍛冶屋87-1
宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の宿坊として創草されましたが、時代の変遷とともに、しだいに廃退していきました。
応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた賀集氏により堂宇を再興し、御陵の安穏と民衆の安泰を祈念する寺院として今日に継承されてきました。本尊の大日如来像二対合祀する須弥檀は、非常に貴重な様式です。
えびすさまの左手の鯛は「めでたい」のたい、一般には「芽出る」の意味があります。
若芽がやがて大樹になるように、何か良くなる“兆し”(きざし)を芽出たいとなりました。
今いろいろと叶えてほしい希望や悩み。その「何とかして解決を」と努力する姿こそが幸福への芽であり、めでたいのです。右手の釣り糸一筋は礼儀を重んじ、迷いなく人間らしく一筋に生きぬけとの示唆です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
駐車場:無料


護国寺・布袋尊
TEL 0799-54-0259 / 兵庫県南あわじ市賀集八幡732
行教上人が開創された由緒ある古刹で、本尊の大日如来坐像は、慈悲にみちたお姿で胎蔵界を表し、千年の歴史が偲ばれます。
行教上人は、大和大安寺の僧で三輪宗及び真言宗を学び、後に伝灯大法師に任じ貞観元年(869)、豊前宇佐八幡宮に参詣し2年余りをここに過ごしました。
行教上人有縁の史跡と伝えられております。
「この世の中は五濁悪世」と嘆いてばかりおれはせぬ。清濁も合せ呑みこむハラをもち、
背負った袋は宝物、だけど自分のものではありませぬ。
困った人への贈りもの。
年に一度のサンタクロースどころではありませぬ。左右の大きな耳たぶへ、貯めて大きくなりました。
布袋尊は仲よく暮らせる人間の理想の姿をあらわされたものです。
※五濁悪世 - 世の中、時代、人の心など5つがよごれている悪い世の中をあらわします。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
駐車場:無料


黒岩水仙郷

TEL 0799-56-0720 / 兵庫県南あわじ市灘黒岩2番地
淡路島の南。標高608mの諭鶴羽山系から海を臨む45度の急傾斜7ヘクタールにわたって500万本もの野生の水仙が風にそよぐ様は壮観。展望台からは、水仙のレモンイエローと穏やかな海のブルーのコントラストが見事です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
開園日:12月頃~2月頃(詳細はお問い合わせ下さい。) / 入園料:大人:500円 子ども:300円


うずの丘大鳴門橋記念館

TEL 0799-52-2888 / 兵庫県南あわじ市福良丙936-3
うずの丘大鳴門橋記念館には、うずしお科学館・味市場などなど楽しい施設がたくさん!淡路を満喫するならここ大鳴門記念館!バリアフリー対応で皆が楽しめます!
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間15分
開館時間:9:00~17:00 / 休館日:12月26日~12月31日臨時休館日あり / 入園料:有料 / 駐車場:無料

アクセス
- お車でのアクセス
-
- 神戸淡路鳴門自動車道 垂水IC→明石海峡大橋→洲本IC→当館
約60km 約1時間 - 神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北IC→大鳴門橋→洲本IC→当館
約40km 約40分
- 神戸淡路鳴門自動車道 垂水IC→明石海峡大橋→洲本IC→当館
その他各交通機関につきましては、当館公式サイトの交通アクセスをご覧ください。



淡路蒲鉾工房 鯛おどる館
TEL 0120-009-283 / 兵庫県淡路市岩屋2942-26
「御食國」として古代から平安時代まで皇室、朝廷に食材を貢いできた芳醇な淡路島。その淡路島で70年余り練り製品を作り続けてまいりました。さらに淡路島ブランドのいろんな逸品をお届けできるようにするために直販店「淡路蒲鉾工房 鯛おどる館」をオープンいたしております。
名物「竹ちくわ」の製造工程を見学しながら淡路島の特産品・名産品をゆっくりお買い物を楽しんでいただく施設です。是非お立ち寄りくださいませ。 また、かまぼこを身近にふれていただくために鯛かまぼこの手作り体験ご用意いたしておりますのでご利用ください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
開園時間:9時30分~17時
休日:年中無休(年末年始除く)
入園料:無料 / 駐車場:無料




あわじ花さじき
TEL 0799-74-6426 / 兵庫県淡路市楠本2865-4
「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。
淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に一面の花畑が広がります。(面積約15ha)
明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。
眼下に広がる花のジュウタンを楽しめる、極上の見物席として、『あわじ花さじき』と命名されました。さじき席ですので、自由に散策して自分の席を見つけてください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
開園時間:9時~17時 / 休園日:年中無休 / 入園料:無料 / 駐車場:無料



Cyclism AWAJI シクリズムアワジ
TEL 090-6662-3196 / 兵庫県淡路市浜1-7兵庫県淡路市浦648 東浦バスターミナル内
淡路島に新しいレンタルサイクルショップ"Cyclism AWAJI シクリズムアワジ"がニューオープン!
ロードバイク、クロスバイク、電動アシスト自転車(E-BIKE)などのスポーツサイクルをレンタルして、淡路島の魅力がたっぷり味わえるサイクリングを楽しみませんか?
無料レッスン付きでスポーツサイクル未経験者でも安心。淡路島&スポーツサイクルを熟知したスタッフが丁寧にご案内致します。
レンタルサイクル以外にも、ガイド付きサイクリングツアー、サイクリングイベントを常時開催中。
出張トラブルサポート、修理などのメカニックサポートも充実しています。
レンタルサイクルラインナップ
レンタルサイクルは全て世界中から愛されるブランド"TREK"の自転車です
種類 4時間 1日 1泊2日
クロスバイク 3000円 3500円 6500円
ロードバイク 4000円 4500円 8500円
カーボンロードバイク 5000円 5500円 10500円
プレミアムロードバイク 6000円 6500円 12500円
E-BIKE(電動アシスト) 5000円 5500円 10500円
キッズバイク(子供用) 2500円 3000円 5500円
*自転車傷害保険として別途500円必要
*上記価格は消費税込み、ヘルメット込み
*サングラスやサドルクッションカバーなどのオプションレンタルあり
*価格は2020年3月1日現在です。詳しくは店舗までお問合せ下さい。
WEB:https://www.cyclism-awaji.com/
Facebook:https://www.facebook.com/CyclismAWAJI/
Instagram:https://www.instagram.com/awaji_cafetour/?hl=ja
LINE:cyclism-awaji
当ホテルからの所要時間:自動車で約45分
営業時間 平日8:00~18:00 土日祝日7:30~18:00(レンタルサイクル返却は17:30まで) / 定休日:水曜日(レンタル予約があれば営業します)


八浄寺・大黒天
TEL 0799-65-0026 / 兵庫県淡路市佐野834
時空を超えて六百年 蓮台山 八浄寺
應永年間(1394~)開基心了法師の阿弥陀如来造立に始まり、弥陀の極楽浄土信仰として盛えるも、時代の推移とともに寺運も衰微し、延宝年間(1673~)に盛奝上人が円融山浄満寺を中興され、後に八幡神社別当寺の平松山八幡寺と合併して、蓮台山八浄寺と改称されました。
六百余年の寺歴を重ねる堂宇の再建を発願し、津軽のヒバ材を以って、名匠宮大工大室勝四郎によって、伝統の木造建築の粋を集めた本堂が五年の歳月をかけ平成元年9月に落慶致しました。
当ホテルからの所要時間:自動車で約45分
駐車場:無料


のじまスコーラ
TEL 0799-82-1820 / 兵庫県淡路市野島蟇浦843
2010年に閉校となった淡路市立野島小学校が、「農・食・学・芸」をキーワードとした新施設「のじまスコーラ」に生まれ変わりました。
「scuola(スコーラ)」とは「学校」を意味します。
イタリアンレストラン・カフェ・ベーカリー・マルシェ・MUSIC小ホール等、様々なお店が皆様をお待ちしています。
地域の方に愛された野島小学校の生まれ変わった姿を、ぜひ感じてください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間10分
開園時間:10時30分-21時(施設内の個別営業時間は公式サイトを参照) / 定休日:水曜日 / 入園料:無料 / 駐車場:無料


北淡震災記念公園
TEL 0799-82-3020 / 兵庫県淡路市小倉177
野島断層が大きな教材になりました。
地震で現れた国指定天然記念物・野島断層を、ありのままに保存・展示し、いろんな角度から断層を分かりやすく解説。
私たち人間には、地震・台風・豪雨など自然災害を未然に防ぐ力はない。
自然災害は起こってしまう。日本列島周辺は地震の活動期に入ったといわれている。
また、地球温暖化の影響か風水害の発生も尋常でない。だが、完璧な「防災」はあり得ない。
それなら、被害を少しでも減らすことを考えて欲しい。
本物の断層を見て考えて欲しい。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
開園時間:9時-17時 / 休館日:1月~11月は年中無休(12月22日~28日が臨時休館) / 入園料:大人700円 中学生・高校生300円 小学生250円 / 駐車場:無料





伊弉諾神宮(IZANAGI-JINGU)
TEL 0799-80-5001 / 兵庫県淡路市多賀740
伊弉諾神宮は、古事記や日本書紀の冒頭に、その創祀を記してゐる最古の神社です。神代の昔に伊弉諾大神が、御子神の天照大御神に国の統治を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮 (かくりのみや) 」を構えて余生を過ごされた旧跡です。ここで終焉を迎へた伊弉諾大神は、その神宅跡に「神陵 (みささぎ) 」を築いて祀られ、これを神社の起源としてゐます。現存の本殿は神陵の真上に建てられてゐます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
参拝時間:終日制限無し(年中無休)/祈願社務:午前9時~午後5時(受付4時まで)
拝観料:なし/駐車場:無料(30台)


産直淡路島赤い屋根
TEL 0799-62-7245 / 兵庫県淡路市中田4139-4
食材の宝庫の島。南風が吹き銀鱗に光り輝く国生みの島。淡路島は御食国(みけつくに)として、古代より朝廷に農海産物を献上してきました。明石、鳴門、紀淡海峡により育まれた多くの魚、温暖な気候が育てた果実・野菜・花卉、生産量日本一のお線香など、産直淡路島赤い屋根では、島の豊富な農畜海産産物や加工品を一堂に集めて販売しております。この度、淡路島の食材を生かした和食・寿司・鍋物の海鮮料理店も開店いたしました。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
営業時間: 9時~17時 / 定休日: 不定休
駐車場:無料


薫寿堂
TEL 0799-85-1301 / 兵庫県淡路市多賀1255-1
色とりどりの花々が薫る淡路島。
そんな風光明媚な淡路島にある薫寿堂の工場で、お香づくりを体感してみませんか?
お香づくり百余年の歴史をもつ薫寿堂。
品質の良いお香やお線香をていねいに生産しています。
工場見学では、案内係が本社工場で行われている原料の調合から化粧箱の仕上げまで、一つ一つご紹介していきます。お香やお線香がどのような工程を経て出来上がっていくのか、この機会に是非ご覧ください。
当ホテルからの所要時間:自動車で約40分
営業時間:10時~16時 / 休業日:年末年始休業日は12月28日~翌年1月5日 / 料金:工場見学は無料
駐車場:無料


智禅寺・弁財天
TEL 0799-86-1472 / 兵庫県淡路市草香436
河川の流れる音の“音楽の神”音楽には“和音”と“不協和音”とがある。
快い名曲にはそれなりの和音があり、音律が狂うと聞きづらくなる。
言葉づかいも音楽のひとつ、何気ない一言が他人を勇気づけたり、傷つけていたりする。常日頃、言葉ひとつに他人を思いやる知恵の一言一句が福を積む因です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約45分
駐車場:無料

宝生寺・寿老人
TEL 0799-62-2905 / 兵庫県淡路市里326
桃は若さのシンボル。「西遊記」に孫悟空が桃の木から長寿の実をとり、元気をとり戻したことは有名な逸話。
寿老人さまの持つ桃は、美しく老いてゆくことの大切さを示されている。
また鶴と亀と鹿は長寿のシンボルとされている。
美しく齢を重ねるには日常、鶴のごとく美しく、亀のように耐える勇気を持ち、鹿のように注意深く、俊敏にということ。
当ホテルからの所要時間:自動車で約30分
駐車場:無料

淡路ワールドパーク ONOKORO
TEL 0799-62-1192 / 兵庫県淡路市塩田新島8-5
淡路島最大の遊園地がリニューアルオープン、好評のミニチュアワールド、コースを延長したゴーカートコース、新設の芝滑り、その他クラフト体験教室な ど子供から大人までのんびりと楽しめる施設です。
凱旋門や万里の長城など世界の有名な建物が25分の1サイズで大集合する「ミニチュアワールド」、古代文明で築かれた彫刻や遺跡を展示する「遺跡の世界」、 世界の童話から8つのシーンを紹介する「童話の森」、そして大人気のゴーカートや新設の芝滑りなど、11種類の「ライドアトラクション」がある。また、様々なクラフト体験教室なども充実していて、大人から子供まで楽しめる施設です。
兼高かおる旅の史料館のパビリオンもございます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約28分
定休日:年中無休 / 駐車場:無料 / 料金:入場料大人(中学生以上)800円 子供(4才以上)400円 3才以下無料 ※12月~2月は上記料金の半額




高田屋喜兵衛公園
兵庫県洲本市五色町都志241
五色町が生んだ高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)を顕彰して、永く後世の人々に語り継ぐために造られた公園です。
わんぱく広場では、ローラスライダーやターザンロープ、複合遊具など小さなお子様でも安心して遊べる遊具が有るほか、広々とした芝生広場でのんびりと遊ぶことが出来ます。
また、うどんやそば打ち体験や陶芸・手芸体験、農園体験も可能。
公園内の遊具の規模は小規模ですが、高田屋嘉兵衛の功績を紹介する資料館(菜の花パーク)のほか、ログハウスやキャンプ場、宿泊施設、温泉やスポーツ設備等の施設を併設しています。まさに、様々な楽しみ方ができる複合施設です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約35分
駐車場:無料


長林寺・福禄寿
TEL 0799-33-0121 / 兵庫県洲本市五色町都志万歳975
「良いこと」とわかっていてもなかなか実行できないのが人の常でございます。他人より「ひと味ちがう」大望成就の人生を謳歌するために朝夕、福禄寿の誓願を読み、誦んじてみてはいかがかな。「分を超えて求むることなく、財を費さず、陰徳を積む者は福に恵まれる。」(お顔で表す)「君親の恩を忘れず、行状を慎み、天分を守るものは禄に恵まれる」(宝珠で表す)「飲食大酒を禁じ、色欲を慎み、気血を養うものは寿運に恵まれる」(鶴亀で表す)
当ホテルからの所要時間:自動車で約35分
駐車場:無料

立川水仙郷
TEL 0799-27-2653 / 兵庫県洲本市由良町由良2877-22
日本三大水仙群生地は、越前海岸(福井県)、鋸南町(千葉県)、そして淡路島といわれています。その淡路島で、紀淡海峡を望む絶好のロケーションで、栽培面積約6haの敷地内には約300万本もの水仙が咲いています。
駐車場が山間の谷にある水仙畑のすぐそばにあるので、畑の近くまで車で行くことができます。また、水仙が咲いている所の道はコンクリートの道ですので、車椅子の方や足腰の弱い方、ベビーカーでも、無理なく鑑賞することが出来ます。犬などのペットも同伴可能です。併設の「ナゾのパラダイス」は、ABC・TV朝日系列「探偵!ナイトスクープ」などの番組でとりあげられました。シーズン外でもたくさん楽しめるところです
当ホテルからの所要時間:自動車で約25分
開園日:年中無休 / 入園料:大人:500円 子ども:300円 / 駐車場:無料







覚住寺・毘沙門天
TEL 0799-42-0436 / 兵庫県南あわじ市神代社家343
推古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔に依り創建されたと伝えられています。住時七堂伽藍を備えた広大な寺領に塔頭も多くを数え、その威容を誇っていました。覚住寺は、淡路島でも最古の寺院の一つです。
びしゃもんさまは、印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといいます。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
駐車場:無料

万福寺・恵比酒神
TEL 0799-54-0244 / 兵庫県南あわじ市賀集鍛冶屋87-1
宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の宿坊として創草されましたが、時代の変遷とともに、しだいに廃退していきました。
応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた賀集氏により堂宇を再興し、御陵の安穏と民衆の安泰を祈念する寺院として今日に継承されてきました。本尊の大日如来像二対合祀する須弥檀は、非常に貴重な様式です。
えびすさまの左手の鯛は「めでたい」のたい、一般には「芽出る」の意味があります。
若芽がやがて大樹になるように、何か良くなる“兆し”(きざし)を芽出たいとなりました。
今いろいろと叶えてほしい希望や悩み。その「何とかして解決を」と努力する姿こそが幸福への芽であり、めでたいのです。右手の釣り糸一筋は礼儀を重んじ、迷いなく人間らしく一筋に生きぬけとの示唆です。
当ホテルからの所要時間:自動車で約50分
駐車場:無料

護国寺・布袋尊
TEL 0799-54-0259 / 兵庫県南あわじ市賀集八幡732
行教上人が開創された由緒ある古刹で、本尊の大日如来坐像は、慈悲にみちたお姿で胎蔵界を表し、千年の歴史が偲ばれます。
行教上人は、大和大安寺の僧で三輪宗及び真言宗を学び、後に伝灯大法師に任じ貞観元年(869)、豊前宇佐八幡宮に参詣し2年余りをここに過ごしました。
行教上人有縁の史跡と伝えられております。
「この世の中は五濁悪世」と嘆いてばかりおれはせぬ。清濁も合せ呑みこむハラをもち、
背負った袋は宝物、だけど自分のものではありませぬ。
困った人への贈りもの。
年に一度のサンタクロースどころではありませぬ。左右の大きな耳たぶへ、貯めて大きくなりました。
布袋尊は仲よく暮らせる人間の理想の姿をあらわされたものです。
※五濁悪世 - 世の中、時代、人の心など5つがよごれている悪い世の中をあらわします。
当ホテルからの所要時間:自動車で約1時間
駐車場:無料


