「2010年02月」の記事一覧
つなみ?
2010/02/28 日 19:16
みなさんこんばんは~
チリの地震の影響で、今朝から津波警報が発令されました。
当館が紀淡海峡を一望できる海に面しているので、心配して
お客様から津波の影響の問い合わせを何件かいただきました(汗)
何か影響が出て来るかも・・・と思い情報収集をしてみましたが
これといった有力情報がないまま到達予定時刻に・・・^_^;
チリの地震被害には阪神淡路大震災の事を思い出し心が痛みますが・・・
今現在、当館前紀淡海峡はいつも通り凪いでいます(^o^)/
(写真は2月28日19:00現在の紀淡海峡です)
予約課 竹田
初登場
2010/02/27 土 21:10皆様、はじめまして!先月からフロントで働いている石上と申します。今後と
もお見知りおきを・・・。初回のブログは淡路島から見る夜景についてです。
皆様ご周知の神戸の100万ドルの夜景。神戸の六甲山や諏訪山から見るのが
定番ですが淡路島北部の見通しの良い山の上の高台からでも楽しむことができ
るんですよ!海を挟んでの夜景は眼下に臨む夜景と一味違って良い物がありま
す。私は先月までJRで駅員をしていました。高速バスで通っていたわけです
が、疲れきった夜、高速バスを降り、バス停の駐車場から見る夜景によく癒さ
れたものです。空気の澄んだ日だと、遠くは大阪や関西空港の明りまで見える
んですよ!因みに、高台から神戸方面ではなく淡路島を見ようとしても真っ暗で
すのでご注意を!淡路島にお越しの際には海を挟んだ夜景も楽しんでくださ
い。 フロント 石上
今日は何の日
2010/02/26 金 20:25 しばらく暖かい日が続いています。春が近いということでしょうか。
春が近づきますと鳴門海峡の渦潮が、一層大きく渦巻くようになってきます。
ご存知でしたか?
渦潮は潮の満ち干に関係が深く、満ち干は月の引力によるそうですが、満月、
新月のころ満ち干が大きく(大潮)なり、鳴門海峡の渦潮も大きくなります。
では、突然ですが今日は何の日でしょうか。
しばらくお考えいただいている間に、前回のブログでお約束しましたフロント
研修生の正体について明かすことにします。
その正体は!!
ただのおっさんです。
49歳 いて座 ♂ 三人娘の父です。 女 女 女 フィーバー
トォ=
ようやく、研修期間を終了し、名字の入った名札をいただきました。名字の入
った名札を胸につけると、やはり身が引き締まる思いです。
トォ=
話題を戻しまして、ここで上の解答です。
1860(万延元)年、幕府が派遣した勝海舟をはじめとする使節団が、咸臨
丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した日でし
た。
今日は2月26日、淡路島の観光名所のひとつ鳴門海峡の渦潮観光が本番を迎
えます。
当時の勇姿をいまに復元した観潮船「咸臨丸」が、淡路島の福良港から出港し
ています。
鳴門海峡で大きく渦巻く渦潮を間近にご覧になりたい方は、新聞等で大潮の日
にちを確認して淡路島にお出かけください。
Go=
by フロント平岡
極楽寺
2010/02/25 木 00:28 昨日から今日にかけて、急に暖かくなりました。天気予報によりますと4月上旬の気温だそうです。このまま一気に春が訪れるのでしょうか。話は変わりますが今回は、第2番札所
日照山無量寿院極楽寺
です。
場所 徳島県鳴門市大麻町桧段の上12番地
交通 藍住インターチエンジから、県道1号線を板野方面へ進み、次に県道12 号線を鳴門方面へ走ると左手にある。約15分
見どころ
安産大師、長命杉
その他名産品等
あぐり板野、こんせん、中羽長久堂
参考 第1番札所霊山寺からは約西に1キロにいちする。
フロント 高井
柴右衛門の娘 お松
2010/02/24 水 23:40こんにちは
春の足音がきこえてきて、暖かい日が続いてきています。
皆さんどうお過ごしですか?
今度は、柴右衛門の娘、お松です。
非常に美形で有名な狸で、みんなに非常に人気がありました。
美人の神、女性の守り神として親しまれています。
場所は、洲本市の中心にある市民広場のアルチザンスクェアーのレンガ造りの
建物の近くにあります。
皆さんも、淡路島の方にドライブなど、どうでしょうか?
洲本八狸巡りをして、八個の質問に正解して
豪華な景品をゲットして下さい。
締め切りが3月14日までとなっています。
チャレンジしてみて下さい。
フロント 大谷