「2009年03月」の記事一覧
ホタル!!!
2009/03/31 火 21:01皆さんこんにちは~(・V・)♪
だいぶ暖かくなってきましたね!!
いかがおすごしですか??
さて、4月~6月で「海ほたる」&「山ほたる」鑑賞ツアーが開催されます。
下見も兼ねて、皆さんより一足先に鑑賞ツアー行っちゃいました(笑)
ホテルを出発して、バスでコトコト揺られる事、約40分……。
まず、海ホタルが見れる場所に到着!!!!
楽しみ~と思いながら外に出てみると、辺りは真っ暗…
海ホタルおれへんやん!!
なんやっ!!と思っていると、なにやら細長いビンが何個も何個もあるんです。
そこで、海ホタルの説明をしてくれるおじさんがビンを持つといきなり真っ暗の中、ビンの中がかなり光ってきたんです!!
海ホタルは刺激を与えると光るらしくて、超キレイ!!!(嬉)
ビンの中でもキレイのに、次はなんとコンクリートの上のばらまいたんです!
すると、地面に海ホタルがキラキラ光ってお星さまみたい~~~~~☆彡(笑)
思わず、一緒に参加した島下サンと、砂川サンとはしゃいじゃいました!!
ふっと足に目をやると、靴の裏にも海ホタルがくっついて足元がピカピカ光って、これまた感動!!!(笑)
海ホタル感動ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!(泣)
さて、次は山ほたる♪
これまたバスでコトコト揺られるコト約20分……
すごい山道…
ん?
揺られ過ぎたのか気分が悪い…。
気分が悪いまま山ほたるの場所到着!!
でも、真っ暗で何も見えない…
山ホタルいなかったのでまたすぐバスに乗り込みました(笑)
帰り道、私は車酔いして限界でした…。
でも、海ホタルが見れたので満足満足(・3・)♪
洲本温泉に来られた際にはぜひ参加してみてくださいね☆彡
フロント外山
お花見行こう!
2009/03/29 日 13:153月も最後の日曜日。
天気はよく 絶好のお花見の条件 と思い
ホテルから車で5分ほどの
三熊山へと行きました。
桜の花がまだ2分咲きくらい
少し早かったかな・・・・
もう一週間もすれば見頃かな
お昼間は宴会気分にもなれずゆっくり
散策しました。
久しぶりに洲本の町並みを見て
変わったところをたくさん発見出来ました。
お泊りのお帰りに
一度お立ち寄り下さい。
少ししてふもとの曲田山へ
こちらの桜ももう少し
夜のちょうちんに灯が点ると
少しはお花見気分になるかな?
大変過ごしやすい気候になってきました。
高速道路もETC割引で淡路島が
非常に 非常に 近くなったと思います。
是非お花やいろんな施設を見学に来てください。
又お泊りもサンプラザで!
フロント 真野
春ですね~♪
2009/03/27 金 17:32皆さん、こんにちは(^^)v
暖かい日が続くようになった今日この頃…いかがお過ごしでしょうか!?
私は仕事と子供の学校の行事に追われる毎日で…(汗)
でもこの間、うちの娘が無事小学校を卒業したんですぅ↑↑てかもぅ中学生かぁ…早いものだなぁと私もサンプラザに勤めて早2年、今朝フロントに入った新入社員と初対面しました。私にとっては2回目の新入生★去年入った馬下君がもう先輩になるんだぁと1年の速さには驚きますね……。。
もう世間は春休み☆また週末はサンプラが家族ずれでにぎわしくなりそうですが、おもてなしの心を忘れず、お客様にゆっくり過していただきたいと思っています。。
機械のシャンプー?
2009/03/25 水 14:34侍ジャパンの連覇で幕を閉じた
WBC
今回は、ドキドキしながらの
応援でした
素晴らしかったですね~
さて
そんな余韻に浸りながら
そろそろイメチェンでもしよっかな~♪
と
島内でも評判のよい美容室に
行って来ました
トリートメントや
ヘッドスパ
色んなメニューに興味津々
でも
初めてだから
カットだけで様子をみることに
シャンプーは3種類あって…
どれにしますか~?
1.機械がする
2.手でシャンプー
3.別室でシャンプー
(かなり説明を端折ってます…)
機械???
それにします!
機械のシャンプー
いわば
水圧なんですけど
これが、また…
なんと表現すればよいのやら(笑)
一度、試してみて下さい!
アルチザンスクエアの中に
お店があります
綺麗なお店なので
すぐわかりますよ!
店員さんも親切だし
ヘアケアのアドバイスも
色々してくれます
クレジットカードも使えるので
(けっこうカードが使えないお店
島内に多いんですよネ…)
月末でも、安心(笑)
(予約課:百山)
海ホタル・山ホタルツアー開催記念
2009/03/24 火 17:28
クリックで拡大
4月~6月のお日にち限定で洲本温泉の各旅館ホテル発で
「海ホタル」&「山ホタル」鑑賞ツアーを実施致します。
くわしくはこちら↓
http://www.the-sunplaza.co.jp/news/log/eid31.html
で、それを記念致しまして3年前に当ブログの
海ホタルの記事をお蔵出し致します。
以下、3年前の日記
—————————————————–
淡路島ではポピュラーな海水浴場のひとつ、阿万海岸。立地的にどっちかといえば島外からの観光客よりは地元南あわじ市のロコが遊びに行く穏やかな海。
調べものをしていたら、この阿万海岸はウミホタルの生息地で夜になるとあちこちで幻想的な光を発してキレイなのだそうだ。
実は地元民なのに知りませんでした。恥
ウミホタルといえば、夜光虫のこと?って思ったのですが、実は別の生き物。夜の海辺に石を投げ込んだ時に、緑っぽい光で一瞬キラキラってなるのが夜光虫。何もせずに夜の海を眺めていると、時々ふわっと青白い光が見えるのがウミホタル。そういわれてみればって思い当たる節が。笑
生物学科出身の人間の発言とは思えませんね。
夜光虫は植物プランクトンの一種で顕微鏡でないと見えないのですが、ウミホタルはエビやカニなんかと同じ甲殻類で体長3mm位なので肉眼で見ることができます。ちょうど大きめのミジンコみたいなルックスをしているそうです。
阿万海岸では4~10月くらいの間に多く見られ、穴を開けた瓶にソーセージとか魚の餌なんかを入れて、5分ほど海に沈めて引き上げると瓶の中にいっぱいウミホタルが捕れるのだそう。
光は一晩中でも何日でもウミホタルが生きてる限りは、光り続けるので、中身をワイングラスに移して、眺めたりしてもきれいかもしれませんね。水槽で飼うこともできるみたいなので、ミジンコを飼って眺めるよりはいいかも。
ちなみに阿万海岸は我が家から車で10分くらいなので、近々捕まえにいってみるかな。
————————————————————
ちなみに「山ホタル」の日記はまだ削除されていないようなので
こちらをご参考まで!
https://www.the-sunplaza.co.jp/blog/log/eid305.html
https://www.the-sunplaza.co.jp/blog/log/eid308.html